今回は、新型コロナで自宅こもり中につくった『おやつと飲みもの』についてご紹介させていただきます。
前回は、『ごはん編』をお伝えしました。→お家ごはん!新型コロナで自宅こもり中に食べたもの【ペスクタリアン】
わたしは、アメリカ在住なのですが、新型コロナのおこもり生活も6週間が過ぎました。
おやつは朝ごはんも兼ねているので、簡単にできるものをよく作っています。最近暖かくなってきたということもあり、冷たい飲み物も登場するようになりました。
今回は、『おやつ5点、飲み物3点』をご紹介させていただきます。
目次
『新型コロナ』で自宅こもり中につくったもの【おやつ】
プレーン・クッキー
プレーンクッキーのクッキーを娘とつくりました。
おこもり期間中に3~4回はつくったと思います。
「小麦粉、バター、粉糖、卵、塩」でつくる、とってもシンプルで簡単なレシピなんですが、サクほろが美味しく作ってももすぐになくなってしまいます。
子どもと一緒につくるときは、「時間がかかる・汚れる」で忍耐が必要ですので、こころにゆとりがあるときだけ一緒につくっています。
子どもの成長度に合わせて、型抜きだけしてもらったり、粉を混ぜるところから手伝ってもらったり、あらかじめわたしが段取りしてから、一緒にお菓子作りするようにしています。
お店屋さんのように見た目がよくなくても、子どもと一緒に作って食べるお菓子は、とっても美味しいです。
家にある材料で作れて、短時間ででき失敗しにくいプレーン・クッキーは、ちょっと気分転換したいときにおすすめです。
いちごのケーキ
息子の誕生日に、いちごのケーキを作りました。
息子は、泡立て器でスポンジ生地や生クリームを泡立てることが好きなので、一緒につくってくれました。
「わたしは不器用なので、あまり上手ではありませんが、なんとかホールのケーキが出来あがりました。」
いつまで手作りのケーキを喜んでくれるかわかりませんが、リクエストがある限り頑張ってつくろうと思っています。
いつもは、もう少し大きなサイズの誕生日ケーキを焼きます。祖父母の自宅に行ってささやかな誕生日パーティを開くのですが、今年は家族四人だけでした。
来年は、みんなでお祝いできることを願っています。
さつまいものミニロールケーキ
さつまいものミニロールケーキをつくりました。
「美味しいさつまいもだったので、しっかりと味わいたくて、スポンジと生クリームは少なめの小さなロールケーキにしました。」
以前ご紹介した、かぼちゃのロールケーキのさつまいもバーションです。→感謝祭のパーティー用に作ったもの①『かぼちゃのロールケーキ』のレシピ
蒸したさつまいもがとても甘くて、そのままでも美味しかったので、砂糖を少なめにしてつくりました。
愛用の『十得鍋(じゅっとくなべ)』で30分くらい蒸しました。→十得鍋(じゅっとくなべ)の投稿記事
和菓子のようで、生クリームの相性もよく、さつまいもロールケーキとても気に入りました。お芋好きな方には、とってもおすすめです。
シナモンロール

シナモンロールを、今回はじめてつくりました。
「わたしは、日本のスタバのシナモンロールが好きで、日本に帰国するたびに食べにいくほどです。アメリカでは、日本以上にシナモンロールをみかけるのですが、とっても甘いものが多いんです。」
久々にシナモンロールが食べたくなって、レシピを調べてみたら意外と簡単で、今回始めてつくってみることにしました。
今回、参考にさせていただいたレシピはこちら。→アメリカ☆簡単♪シナモンロール By ballena53
予想以上な焼き上がりに、テンションが上がりました。

シナモン好きなので、フィリングのシナモンは多めに入れました。
風味がとっても良い、iHerb(アイハーブ)で購入した、『Simply Organic』のシナモンを使用しました。→『Simply Organic』のシナモンについての投稿

アイシングもはじめて作ったのですが、粉糖と水でだけでかんたんに出来るんですね。

ちなみに、端っこの部分はフィリングが少なくなってしまったので、生地を少し伸ばしてチョコチップを入れました。
アメリカの市販のものよりは甘さが控えめで、わたしの理想のシナモンロールでした。
「ホームベーカリーがあるのですが、パンと言えば食パンくらいしかつくったことがなかったので、こんなに簡単にできるなんて、ちょっと感動でした!」
シナモンロール作り、ちょっとハマりそうです。
バナナ・チョコレート・チップマフィン

以前ご紹介した、バナナ・チョコレート・チップマフィンです。→毎朝食べたい!甘さ控えめ『バナナ・チョコレートチップ・マフィン』のレシピ
「おこもり期間中、4~5回は焼いたと思います。焼いてもすぐになくなってしまいます。」
焼き立ても美味しいですが、冷めてからラップして、次の日のしっとりとした状態も美味しいです。

もし食べきれなかった時は、半分に切って冷凍し、食べるときにオーブントースターで焼くと美味しくいただけます。
『新型コロナ』で自宅こもり中につくったもの【飲み物】
スムージー

ちょっとあったかい日が続いていたので、夏ぶりにスムージーをつくりました。
「じつは、スムージーをつくるのには裏がありまして。。。」
おこもり生活用に買い込んだマンゴー、いちご、ブルーベリーが見事に美味しくなかったんです。
そんなことって、なかなかないんですけどね。捨てるにももったいないので、再利用できないかと考えたのが、『スムージー』だったんです。
果物はすべてカットして、冷凍しました。
「そして、バナナとオレンジジュース、水とカットした冷凍フルーツの順にミキサーに入れて、スムージーにしました。」
これが大正解で、とっても美味しいスムージーになりました!
ダルゴナコーヒー

以前ご紹介した、ダルゴナコーヒーです。→【ふわふわの泡が美味しい!】今話題の『ダルゴナコーヒー』の作り方
完全にハマってしまい、3日連続でつくりました。笑
「いつものインスタントコーヒーが、なんでこんなに美味しくなるんでしょうか?インスタントコーヒーがあまり好きでない夫も、めっちゃハマっています。」
最初は、これがコーヒーだとわからなかったそうで、「なにこれ、めっちゃ美味しい!チョコレート入っている?」と聞いてきたほどです。
インスタントコーヒーと砂糖と水のみ、チョコレートも入ってないんですが、ほろ苦いチョコレートのようが味がするんですよね。
午後3時くらいに、むしょうに飲みたくなってくるんです。

娘と焼いた、プレーンクッキーといただくのが、何よりも至福のひとときです。
はちみつレモンスカッシュ

暖かくなってくると飲みたくなるのが、『はちみつレモンスカッシュ』です。
「はちみつレモンをつくって、ソーダで割るだけなんですが、爽やかな美味しさで毎年春夏につくっています。」
作り方は簡単、「レモンをしっかりと洗い、水気をとった後、ひたひたになるまでハチミツを入れて、常温で1日置くと完成です。」

『WECK』のチューリップ500mlのジャーが、中身が取り出しやすく大活躍です。
付属のガラスの蓋は使用せず、別でプラスチックの蓋を購入し使っています。
前回ご紹介した、ベジタリアンパティのハンバーガーと、一緒にいただきました。

ハンバーガーと炭酸飲料って合いますよね~♪
ソーダだけでなく、お湯で割っても美味しくいただけます。長期で保存すると、レモンのフレッシュ感がなくなってしまうので、毎回1週間くらいで使い切れる量でつくっています。
さいごに:『新型コロナ』で自宅こもり中につくったもの【おやつ・飲み物】

いかがでしたでしょうか?
今回は、新型コロナウイルスで自宅こもり中につくった、おやつと飲み物についてご紹介させていただきました。
「自宅にこもり6週間が経ちましたが、毎日少し変化が出るように、家族を巻き込んで簡単な料理やお菓子作りを日々のアクティビティにしています。」
それから、お菓子作りはわたしの癒やしでもあります。「気持ちに余裕のある時は子どもと一緒に作業しますが、一人になりたい時は夫に子どもを見てもらい、一人でお菓子作りをしています。」
「誰にも邪魔されず、一人で順序にそって作業をし、形になっていく姿に癒やしを感じます。」小さな子供がいると、途中で何度も中断になってしまうことが小さなストレスになっていました。
長期戦になりますので、「頑張りすぎず、完璧を求めず、まずは自分の気持ちを整えること」が大事だとな思っています。
みなさまの新型コロナの自宅で過ごす時間の、参考になりましたら幸いです。
当ブログでは簡単にできるレシピもご紹介しています。→カテゴリー:レシピ&レビュー
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。