わたしは10年以上長く使えて、スタッキングができる、ステンレス製のお鍋を探していました。
そのとき、候補に上がったのが「フランス製のクリステル」と「日本製の十得鍋(じゅっとくなべ)」でした。
そして、悩みに悩んで購入したのが、前回ご紹介した『十得鍋』でした。
スタッキングできる、ステンレスのお鍋をお探しの方は、この2つで迷われている方も多いのではないでしょうか?
一生モノですし、お値段も安いものではありませんので、買う時に勇気がいりますよね。
今回、『クリステル』と『十得鍋』を比較し、どうして『十得鍋』を選んだのか、その経緯をご紹介したいと思います。
それでは、いってみましょう!
目次
最初に気になったのは『クリステル』のお鍋
スタッキングできるステンレス多重構造のお鍋を探していて、最初の候補に上がっていたのは、『クリステル』のお鍋でした。
なぜなら機能的に優れていることと、高級感あふれるデザインが、とても美しかったからです。
しかし、「お鍋を3つ(大中小)と蒸し器」も買いたいと思っていたので、そうなるとお値段が、7万円超えになります。
そして「クリステルと似たようなスペックで価格の低いもの」がないかと探し、見つけたのが『十得鍋』でした。
後悔したくないので、予算が跳ね上がっても、『クリステル』をどうしても買いたいと思ったら、「もう少し予算を貯めてから購入しよう」とも思っていました。
しかし双方を比較してみた結果、「十得鍋の方がわたしの好みに合っている」と気づき、購入することになりました。
では『クリステル』を気に入っていたのに、なぜ『十得鍋』を選ぶことになったのか、見ていきましょう。
『クリステル』と『十得鍋』で迷い比較してみた

「スタッキングできる、ステンレス多重構造である」以外で、わたしの大まかな希望は以下のとおり。
・お鍋が3つ(蓋付き)と蒸し器
・すべての価格が3万円台までだとうれしい
・お掃除しやすく、手入れがカンタン
『クリステル』の特徴
- お鍋3つ、※蒸し器(クッキングバスケット・プレート)で、7万円台
- ステンレスとアルミの3層構造
- お鍋に継ぎ目がある
- 蓋が自立する
- 高級感あふれるデザイン
- 深鍋16cmの重さ(蓋含め)930g
- フランス製
価格が高めですが、そのぶん高級感のあるデザインが特徴です。
※「クッキングバスケットとプレート」を組み合わせて、『蒸し器』になります。
・クッキングバスケットは、「茹でるときの水切り」「揚げるときの油切り」等に使えます。
・クッキンプレートは、「落としぶた」として使用します。
お料理の幅が広がりそうですね。
『十得鍋』の特徴
- お鍋3つ、蒸し器で、3万円台
- ステンレスとアルミの3層構造
- 継ぎ目がないので掃除しやすい
- 継ぎ目がないデザインがめずらしい
- ソースポット16cmの重さ(蓋含め)930g
- 日本製
機能的にもかかわらず、価格が低め。継ぎ目のないデザインで、掃除がしやすいことがが特徴的です。
『十得鍋』を選んだ「4つのポイント」

以下の「4つのポイント」で『十得鍋』を選びました。
ポイント① 『クリステル』と同じ、ステンレスとアルミの3層構造
まず、わたしが『十得鍋』を魅力に感じた点は、『クリステル』と同じステンレスとアルミの3層構造にもかかわらず、お値段が半額以下だと言うことです。
重さ(蓋含む)は、2つとも同じ930g。ステンレスの割に軽量です。
ポイント② お鍋に継ぎ目のないので、掃除がしやすい

お鍋にまったく継ぎ目が無いので、掃除がしやすいと思いました。接合部分が洗いづらく、汚れが溜まりやすいからです。
長く使いたいので、マメでないわたしは、お掃除しやすいことがポイントでした。
ポイント③ 継ぎ目のないデザインを斬新に感じ、気に入ったこと

継ぎ目のないお鍋を今まで見たことがなく、とても斬新に思いました。
コロンとした丸っこいデザインが可愛らしく、使いやすそうだなと感じました。
ポイント④ 価格が『クリステル』の半額以下

やっぱり、機能があまり変わらないにもかかわらず、お値段が『クリステル』の半額以下ということが大きな魅力でした。
もし今後、お鍋を買い足したくなっても、半額の差は大きいです。
【たとえば、22cmを追加購入する場合】
・十得鍋 11,100円(税抜)
・クリステル 26,000円(税抜)
2つを比べてみると、14,900円の差があります。
まとめ:『十得鍋』と『クリステル』を比較して、『十得鍋』を選んだ4つのポイント
【今回のまとめ】
お鍋を購入しようと考えた時に、最初の候補に上がったのが『クリステル』でした。
しかし予算より高かったため、「似たようなスペックで、価格が低いものはないか」と探し、『十得鍋』を見つけます。
双方を比較してみた結果、『十得鍋』を選ぶことにしました。
『十得鍋』を選んだ「4つのポイント」
- 『十得鍋は『クリステル』と同じ、ステンレスとアルミの3層構造
- お鍋に継ぎ目のないので、掃除がしやすい
- 継ぎ目のないデザインを斬新に感じ、気に入ったこと
- 価格が『クリステル』の半額以下
わたしの場合、機能面や掃除のしやすさ、価格を考えると、『十得鍋』の方がコスパがいいと思いました。
さすがはフランス製、『クリステル』のデザインの良さは本当に捨てがたいですが、最終的に軍配が上がったのが『十得鍋』でした。
予算があり、デザインにこだわる方や、オプションの「クッキングバスケット・プレート」を使いこなせる方は『クリステル』をおすすめします。
『十得鍋』も『クリステル』も甲乙つけがたいほど、素晴らしい製品です。
もし、『十得鍋』か『クリステル』のどちらを購入しようか迷っている方の、参考になりましたら幸いです。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。