ケンズカフェ東京の「ガトーショコラ」をご存知ですか?
今回チョコレートケーキ好きな息子の為に、レシピを探していました。そこで目に入ったのが、ケンズカフェ東京の「究極のガトーショコ」ラというものです。
ケンズカフェ東京はメディアに取り上げられ一躍有名になりました。
「1つ3,000円(税込)の高級ガトーショコラにも関わらず1ヶ月先まで予約で埋まるほどの大人気商品」なのです。
材料にとことんこだわり、丁寧に手作りされています。
「ぜひ食べてみたい!しかしわたしはアメリカ在住なので道のりはとおい。。。」
しかしケンズカフェ東京さん、「大人気ガトーショコラのレシピ」を公開されています!
なんて太っ腹なんでしょう!絶対なる自信と、ガトーショコラを広めたいという想いもあるのでしょうね。
さっそく公式レシピに沿って作ってみたいと思います。うまく再現できるでしょうか?乞うご期待!
まずは「ケンズカフェ東京」についてお伝えしていきます。
目次
【大人気ケンズカフェ東京】の「究極のガトーショコラ」とは?
『ガトーショコラのみ』を販売する「ケンズカフェ東京」は氏家健治(うじいえけんじ)氏によって創業されました。
今ではやり手のビジネスオーナーとして有名ですが、ホテルなどの高級レストランでシェフとして修行された後、独立。オーナーシェフとしてカフェスタイルのイタリアンレストランをオープンされます。
「料理さいごのデザートとして提供していたガトーショコラが、お客さまの目にとまり、お持ち帰りしたいので販売してほしい」と言われるようになります。そのことがきっかけでガトーショコラの販売をはじめます。
その美味しさが瞬く間に口コミで広がり、最終的にはレストランを辞め『ガトーショコラのみ』でやっていくことを決意されます。
研究をかさね無駄をはぶき、素材にこだわり抜いてたどり着いたのが、究極のガトーショコラです。
店舗販売のみ
【店舗の販売は予約販売のみ】
ウェブサイトの「テイクアウトご注文フォーム」より、注文したのち指定日にお店に取りに行きます。
【デパートでは当日限定販売のみ】
・松屋銀座店 B1「銘家逸品」
・東武百貨店池袋店 ※当面の間お取り扱いがないようです(2020年6月現在)
確実にほしいときは店舗で予約して購入、今すぐ食べたいときは朝一番、並ぶ覚悟でデパートにいくのがベストですね。
※2020年6月現在の情報です
【原料は4つのみ】人気のヒミツは厳選素材でつくられている
ガトーショコラの原料は、
「チョコレート・バター・卵・砂糖」の4つのみ。
添加物なし、小麦粉も使用していない、グルテンフリーでとってもシンプル
■チョコレート
この商品のために開発された、「フランス・ヴァローナ社製とイタリア・ドモーリ社製のクーベルチュール」をブレンドしたオリジナル
■バター
「カルピス社」の生乳のみで作られた良質のバター
■たまご
昔ながらの飼育方法で天然ものの飼料のみで育てられた安心のたまご
それぞれの金額を調べてみましたが、
「ヴァローナ社」のチョコレート
1キログラム 4,014円 (+送料1,080円)
「ドモーリ社」のチョコレート
25グラム 870円(+送料1,400円)
カルピスバター(無塩)
450グラム 1,112円 (+送料756円)
たまご
30個 1,296円( +送料900円)
※2019年5月現在の情報です
けっこうなお値段です。ですので3,000円という値段は、けっして高くないんじゃないなと思います。わたしがこの材料で作るとしたら高級食材に手が震えそうです(笑)
「ケンズカフェ東京の公式レシピ」でガトーショコラをつくってみよう
『ケンズカフェ東京のガトーショコラの公式レシピ』はクックパッドに記載されています。
つくレポ数は2019年5月現在で600件を超えています。
ではさっそくケンズカフェ東京の公式レシピでガトーショコラをつくってみましょう。
ガトーショコラの食材
庶民の味方、オーガニックで質の良い食材が安く買える『トレーダージョーズ』と『コストコ』より厳選した材料をそろえてみました。

・トレーダージョーズのオーガニック・ダークチョコレート73%
・トレーダージョーズのオーガニック・バター
※間違えて有塩買ってしまいました。無塩バターが正解です。
・トレーダージョーズのオーガニック・たまご
・コストコのオーガニック・グラニュー糖
材料費は約8ドル(約1,000円)ほどで、商品の2倍と少しの量がつくれます。
日本だとチョコレートとバターが高いのでもう少し高くなるかもしれませんね。
ガトーショコラをつくるためのキッチン用品

【上の写真より、上段左から】
・クッキングシート(パーチメントペーパー)
・茶こし(溶きほぐした卵を濾す/仕上げの粉糖につかいました)
・パイレックス グラスコンテナー
・OXO スパチュラ
・OXO ホイッパー
・はさみ
・タニタ キッチンスケール
【下段から】
・宮崎製作所の十得鍋 16センチと20センチ
※今回は『十得鍋16センチをケーキ型』に使いました。
わたしはケーキ型をもっておらず、ケーキを焼くときは十得鍋をつかっています。→ゆるミニマリストが選んだお鍋、『十得鍋』の魅力をご紹介【レビュー】
・ステンレスボウル 中・小
写真にありませんが、
まな板とグローバルナイフを使いました。→【使うと料理が楽しくなる!】プロもおすすめの包丁グローバルナイフ
クッキングシートを敷く
今回こちらを参考にさせていただきました。
クックパッドより、

クッキングシートを敷く作業が本当に苦手で面倒に思っていました。
いつものやり方は鍋にオイルかバターを糊代わりにぬり、底の丸形にあわせて鉛筆で下書きし切り抜き張り合わせる。側面も同じように測り張り合わせるのですが、ずれたり、剥がれたり、思いどおりにいきませんでした。
しかしこの方法でわずらわしさを解消することができました。
※ちなみに長方形はこちらが便利です。
【クックパッドより、クッキングシートの敷き方(パウンドケーキ型)】
下準備
・鍋(十得鍋22センチ)にお湯を沸かす。
・オーブンを温める
・バターを一口大に、チョコレートを細かく刻む。

チョコレートを切る、ゴリゴリという音が気持ちいいです。
チョコレートを刻むときは、滑りやすいので慎重にお願いいたします
食材を湯煎にかける
この作業は少し難易度が高めです。
■バターとチョコレートをボウルに入れ、湯煎にします。

■グラニュー糖を入れる
■湯煎したまま、茶こしで濾したたまごを入れる。ここで問題発生!
完全に分離しました。湯煎から外し乳化してくれることを祈りつつ、高速でかきまぜるとなんとか乳化してくれました。
しかし焦ってかきまぜたからか、気泡が出てしまいました。

生地を型に入れ焼き上げる
なんとか最終段階まできました。
■クッキングシートを敷いたケーキ型(鍋)に生地を流し込む

生地をいれると高さ3~4センチになりました。

■オーブンで焼き上げる

1時間ほど待って取り出しました。
チョコレートのいい香りが部屋じゅうにいっぱいで、とっても美味しそうです。

ガトーショコラの完成
食べる前に茶こしで粉糖をふり、完成です。

【ケンズカフェ東京】公式レシピで作ったガトーショコラの試食

濃厚なので、小さく切り分けて、ホイップクリームをのせて食べました。
「チョコレートがリッチで口の中に広がり、とっても美味しかったです。時間をかけてゆっくりいただきました。」
分量どおりにつくると、甘いと感じる人もいるみたいですが、チョコレートがビターなのでちょうどよいと感じました。息子や家族も大満足でしたよ。
後日冷やして食べると生チョコみたいで、わたしはこちらの方が好みでした。
レンジでチンして食べてもトロッとして美味しいみたいですよ。バニラアイスクリームやラズベリーとあわせても美味しそうですよね。
けっこう量があるので、すぐ食べる分は冷蔵庫、それ以外は冷凍庫に入れておきました。
まとめ:【ケンズカフェ東京】公式レシピで作ってみた感想
まずは反省点から。
■無塩バターを使いましょう
※個人的な失敗です。間違えて有塩バターを買ってしまいました。
わたしは塩味のアクセントがあるスイーツが好きなので、お菓子を焼くときは、パンに塗る用にストックしている有塩バターで代用することがありますが、このレシピには無塩バターが合います。
■湯煎するときは温度に細心の注意を。
熱々のお湯を使ったことにより、分離しまったっこと。分離してもよくかきまぜるとリカバーしますが、気泡ができたり舌触りがなめらかでないように思います。
冷やしたら気泡の部分にバターの油がたまっていたので、分離させないのが一番だと思います。湯煎をするとき温度を上げすぎないことがポイントかと思います。
今後のために反省点を書きましたが、総合的に大満足です!少々の失敗もカバーできるほど完成されたレシピです。しかも短時間でできるのでかなりおすすめです。おもたせにすると喜ばれるでしょう。
そして最後に思うこと。手作りでもこんなに美味しいなら、ケンズカフェ東京さんの究極のガトーショコラはどんなに美味しいのかとても気になります。
今後日本へ帰国の際、東京に立ち寄ることができれば購入したいと思います。ケンズカフェ東京さん、レシピを公開してくださり、ありがとうございます。
濃厚のチョコレートが大好きな方に、このレシピをおすすめします。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています