今回は、就寝前にリラックスできるハーブティを2種類ご紹介します。
ご紹介するのは、こちらの2点。
当ブログでおなじみの、iHerb(アイハーブ)で購入しました。
・iHerb(アイハーブ)とは?→iHerb(アイハーブ)でおトクにお買物【日本語対応・割引あり】
・iHerb(アイハーブ)のレビュー→カテゴリー:iHerb(アイハーブ)
iHerb(アイハーブ)の他、こちらから購入できます。
『Yogi Tea(ヨギティー)』と『Traditional Medicinals(トラディショナル・メディシナル)』は、ハーブティーをよく飲まれている方には、よくご存知のブランドかと思います。
わたしは、こちらの2つのブランドが大好きで、よく愛飲しています。
『Yogi Tea(ヨギティー)』は、甘みあったりやフルーティな味わいが特徴で、ハーブティがはじめての方にも比較的飲みやすいと思います。
『Traditional Medicinals(トラディショナル・メディシナル)』は、ハーブティを飲み慣れていて、ハーブの強さやクセを好む方におすすめです。
それでは、2種類のハーブティについて、ご紹介させていただきます。
目次
『Yogi Tea(ヨギティー)』Bedtime(ベッドタイム)

今回、『Yogi Tea(ヨギティー)』Bedtime(ベッドタイム)をiherbで購入し、4ドル弱で購入しました。
オーガニックで出来ており、1箱に16ティーバッグが入っています。

ヨギティーは、パッケージがいかにもヨガという感じで、おしゃれですよね。

成分は、不眠症に良いとされている『ファッション・フラワー』『バレリアン・ルート』を主に配合されています。

説明のとおり、ティーポットの中に沸騰させたお湯を入れ、1袋ティーバッグを入れ7分待ちました。強い味が好きな方は、2袋入れてくださいと書いてありました。
ティーポットは以前ご紹介した、ハリオのものです。→かわいい!ハリオのティーポット『茶茶急須 丸』を購入しました【レビュー】

わたしは、350mlのお湯にティーバッグを1袋入れました。

黄金色の『ヨギティー・ベッドタイム』が、出来上がりました!
パッションフラワーの味よりも、カモミールとラベンダーの味を最初に感じます。あとから、ステビアの甘みが口の中に広がります。
深呼吸しながら、ゆっくりといただきました。
お味の方は、ヨギティーの中でも比較的『ハーブティのクセ』が強めです。ステビアの独特の甘みが苦手な方も多いみたいなので、好き嫌いが分かれるフレーバーかと思います。
わたしは、ティーバッグ1袋でも十分な濃さだと思いました。
『Traditional Medicinals(トラディショナル・メディシナル)』Nighty Night(ナイティーナイト)

今回、『Traditional Medicinals(トラディショナル・メディシナル)』Nighty Night(ナイティーナイト)をiherbで購入し、5ドル弱で購入しました。
ヨギティーより、1ドルほど高くなっています。
こちらも、オーガニックで出来ており、1箱に16ティーバッグが入っています。

(梱包中に、テープで箱のパッケージを剥がしてしまいました。。。)
『Traditional Medicinals(トラディショナル・メディシナル)』のハーブティは、伝統の薬用ハーブふんだんに使用しています。
わたしは、お腹の調子が悪いときはジンジャーエイド、授乳中はマザーズミルクを飲んだりと、マイナートラブルが起きたときにお世話になっています。

成分は、先ほどご紹介した『ファッション・フラワー』、身体をあたためリラックスやストレス軽減の作用がある『カモミール』、同じく不眠や、リラックス効果のある『リンデンフラワー』を主に配合されています。

説明には8オンス(約235ml)となっていますが、ティーポットにヨギティと同じく350mlの沸騰したお湯を注ぎ、10~15分待ちます。

そして、ティーバッグを絞り、エッセンスを出し切って完成です。

『Traditional Medicinals(トラディショナル・メディシナル)』Nighty Night(ナイティーナイト)が出来上がりました!
色は、ヨギティと同じく黄金色で、ほとんど変わりはないです。
飲んでみますと、カモミールとほのかにミントの味わいがして、思ったよりアッサリとしています。
『Traditional Medicinals(トラディショナル・メディシナル)』のだし、ヨギティよりクセが強いかもと思っていたのですが、ハーブティが苦手な方にもこれなら大丈夫かもしれません。
それから、15分ほど待たなくてはいけないため、温度が低くなりがちです。熱々のハーブティを飲みたい方は、ティーポットのカバーや、タオルを被せると温かいまま飲めます。
注意事項

こちらの、2つのハーブティには、安眠効果のある『パッションフラワー』が含まれています。
まれに、めまいを引き起こすこともあり、お子様はご使用になることが出来ません。
それから、妊娠中・授乳中の方にもご利用になることができません。(妊娠中・授乳中の方こそ夜、リラックスしたいですよね。ごめんなさい。)
今、何らかの治療をされてる方にも、影響を与える可能性もありますので、かかりつけのドクターにご相談の上、お試しくださいますようお願いいたします。
さいごに:【就寝前にハーブティでリラックス】2種を飲み比べしてみました。

今回は、就寝前にリラックスできるハーブティを2種類ご紹介しました。
眠る前に温かいハーブティを飲み、香りを楽しむゆったりとした時間を持つことは、一日の終りにとてもいい時間だと思っています。
ヨギティのベッドタイムは、クセが強いものの、甘いテイストが好きな方には楽しんでいただけると思います。
トラディショナル・メディシナルのナイティーナイトは、クセが少なめでハーブティ苦手な方にも楽しんでいただけます。
『Yogi Tea(ヨギティー)』Bedtime, カフェインフリー, 16袋入 $4.31
『Traditional Medicinals(トラディショナル・メディシナル)』Nighty Night(ナイティーナイト)、パッションフラワー入りオリジナル、カフェインフリー、16袋入 $5.14
今回は、2020年最後の投稿となります。
未曾有の2020年、本当にいろんなことがありましたよね。
我が家は絶賛引っ越し中ですので、まだまだ思い出に浸っている時間はないのですが。。。→コロナ禍の年末に感じたこと、2021年に向けて決断したこと
1年間、当ブログをご覧くださり本当にありがとうございました。
みなさまの、2021年が素晴らしいものとなりますよう、心より願っております。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。