年に数回、日本の両親にお願いして、日本の食品などを中心に、いろいろと送ってもらっています。
わたしの住んでいる街には、「日系やアジア系のスーパーマーケット」があり、ほとんどの日本食は手に入りやすいです。しかし価格は日本の2倍以上になります。
たとえば、納豆3パック入りで2ドル50セント(約300円)します。※2019年8月現在
「日本からの輸送コスト」や、「アメリカの中でも物価が高いエリアに住んでいる」ので仕方がないですし、むしろ手に入ることがありがたいと思っています。
オーガニックや化学調味料不使用のラインナップもあり、おもに「生鮮食料品や、味噌、醤油など」を購入しています。
割高になりますが毎日食べるものなので、将来の投資と考え、『無理のない範囲』で「オーガニックや化学調味料ができるだけ少ないもの」を選んで購入しています。
しかしほとんど毎日食べている、ふりかけやお漬物には、添加物がたくさん入っているものも多いです。ですので、かさばりにくく、壊れにくいものは、日本から送ってもらっています。
さて今回は、前回日本から送ってもらったものを、ご紹介させていただきたいと思います。
ふりかけ【6種類】
子どもたちはふりかけが大好きで、ふりかけをかけるとご飯をよく食べてくれます。お弁当も毎日持っていくので、たくさん購入してもすぐになくなってしまいます。
とくに、「わかめのふりかけ」が大人気で毎回、色んな種類を買っています。
今回は「わかめ系4種、ひじき系2種」、購入しました。
無添加わかめご飯の素(30g)
乾燥タイプのぷりかけで、粒が大きくカリカリしています。すぐ食べる用でなく、 お弁当に使用しています。塩分がしっかりしているので、混ぜご飯にすると、とっても美味しいですよ。
マルシマ ちりめんわかめ(40g)
オーサワのわかめごはんのもと(30g)
ソフトタイプのわかめふりかけです。塩分は少なめで、わかめの味をしっかり味わうことができます。こちらはお家ごはんの時に使用しています。
ムソー しそわかめふりかけ 根昆布入り(35g)
しそと根昆布入の、乾燥タイプのふりかけです。ちょっと固めなので、おにぎりの時に使用しています。
鮭おにぎりを作る時に、こちらのふりかけを少しかけるのが好きです。しその風味がきいて、とっても美味しいおにぎりになります。
マルシマ しっとりふりかけ かつおひじき(40g)
「マルシマ、しっとりふりかけ・ひじきシリーズ」が大好きで、今回は2種類購入しました。佃煮のような味わいです。
かつおがいい味をしていて、ご飯にのせて食べると、とまらなくなります。
マルシマ しっとりふりかけ しそひじき(40g)
こちらは「マルシマ、しっとりふりかけ・ひじきシリーズ」の『しそ』です。
しそが入っていることにより、さわやかな味わいです。こちらもご飯がとまらなくなります。
お漬物【6種類】

シンプルな食生活をしているので、お漬物が『食卓で大きな役割』を果たしています。
ご飯とお味噌汁に卵焼きもしくは焼き魚、2~3種類のお漬物を添えると、食卓が華やぎますし、料理しなくてすむのでとても助かっています。
きゅうり等の浅漬けは自分で作るのですが、おもに乾燥野菜を使用したものや、工程に時間がかかるものを購入しています。
素材にこだわっている分、割高です。ですので、贅沢品として少しずつ大事にいただいています。
オーサワ 国産大根使用のぱりぱり漬け(120g)
名のとおり「ぱりばり、ぽりぽり」が美味しい、お漬物です。大根が大きめにカットされており、噛みごたえがあります。お漬物というより、副菜でもOKな存在です。
春日大名漬 奈良漬け(100g)
2年前に日本へ帰省した際に、家族で奈良に1泊旅行しました。その時に旅館で食べた奈良漬けが美味しくて、それから奈良漬けにハマっています。
少しアルコールが残っているので、子どもたちは食べることができませんが、わたしの楽しみに購入しました。
じっくりと漬けられた奈良漬けはとっても濃厚で、ご飯との相性はバッチリです。
昔はこういった珍味に全く興味がなかったのですが、味覚って変わるものですね。
■春日大名漬 奈良漬 選べる2個セット【5種類より2つ・メール便・送料無料】今回は、メール便送料無料のこちらで注文しました。すべて『うり』を選択しました。お値段も手頃です。
■春日大名漬 奈良漬 お試し三種セット うり きゅうり 守口大根 370g
こちらは以前購入したことがあります。酒粕も一緒についてくるので、あまった酒粕に軽く塩をふった魚を漬けて食べましたが、とっても美味しかったですよ。
ヤマキ たくあん漬け(150g)
添加物が入っていないので、とてもやさしい味がします。はじめは物足りなく感じるかもしれませんが、食べ慣れるとこの素朴な味が、とっても美味しく感じます。毎日食べるのに、飽きのこない味わいです。
オーサワの福神漬(120g)
「ふと、福神漬けを長らく食べていないなぁ」と思い、むしょうに食べたくなったので、購入しました。
表示にもあるように、生姜としそがきいており、さっぱりとした味わいです。カレーとの相性もバッチリです。
創健社 福神漬(80g)
こちらの福神漬けも、一般のものと比べると、さっぱりとした味わいです。国産の野菜やてんさい糖を使用しているため、とてもやさしい味がします。
鳥取の砂丘 らっきょう 甘酢漬(110g)
鳥取産の、粒が大きいらっきょうを使用しています、シャキシャキしてとっても食べごたえがあります。
らっきょうも少し前までは、あまり好きではありませんでした。久しぶりに食べる機会があり、食べてみると「こんなに美味しいものだったんだ!」と気づいたんですね。
よく売り切れになっているので、見つけては購入しています。
お出汁・スープ

『オーサワの中華だし・野菜ブイヨン』を購入してみました。
わたしはペスクタリアンで(家族はOK)で、肉類を使用したお出汁やスープを取ることが出来ません。

2つとも、動物性原料を使っていませんが、野菜からの味がしっかりと出ており、とても美味しいです。化学調味料不使用もとても嬉しいポイントです。
オーサワの中華だし(30袋入・ベジタリアン)
中華スープ、ラーメン、チャーハンをつくるのに、顆粒だしがとっても便利で美味しいです。
オーサワの野菜ブイヨン(30袋入・ベジタリアン)
野菜スープとパンのシンプルごはんをすることが多いので、野菜ブイヨンがとても役立っています。
その他

ちりめんじゃこ
わたしが購入したものは、販売中止となってしまいましたが、ちょっと大きめのちりめんじゃこと、上乾ちりめんの2種類を購入しました。
こちらが購入したものと似た商品です。
大きめのちりめんじゃこはおやつに、上乾ちりめんは料理に使っています。
アメリカでも手に入りますが、とっても高価なので輸送費をかけても、日本から購入したほうが安いので今回購入しました。
エジソンのお箸Ⅱ
長男の練習用に購入しました。こちらは大人でも使えるようです。箸の持ち方が得意でない方でも、こちらで矯正できるみたいですよ。
さいごに: 日本の実家からアメリカに送ってもらったもの【2019年・その1】
今回ご紹介したものは、合計16点です。
■ふりかけ【6種類】
- 無添加わかめご飯の素(30g)
- マルシマ ちりめんわかめ(40g)
- オーサワのわかめごはんのもと(30g)
- ムソー しそわかめふりかけ 根昆布入り(35g)
- マルシマ しっとりふりかけ かつおひじき(40g)
- マルシマ しっとりふりかけ しそひじき(40g)
■お漬物【6種類】
- オーサワ 国産大根使用のぱりぱり漬け(120g)
- 春日大名漬 奈良漬け(100g)
- ヤマキ たくあん漬け(150g)
- オーサワの福神漬(120g)
- 創健社 福神漬(80g)
- 鳥取の砂丘 らっきょう 甘酢漬(110g)
■お出汁・スープ【2種類】
■その他【2種類】
1~2年に1度、日本へ帰省しますが、その時はいつも行商のように、日本食をスーツケースに詰め込んで持って帰ります。笑
『海外在住者のあるある』だと思います。
日本を離れたことや、歳を重ねたことにより、むしょうに日本の味や文化が恋しく感じます。
ですから半年もすると、在庫がつきてしまいます。そこで年に数回、日本の両親に荷物を送ってもらっています。
毎回、時間をかけて厳選して選んでいるものばかりです。もしみなさんの生活の参考になりましたら、幸いです。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。