毎日どのように洗顔・スキンケアされていますか?
とくに女性のわたしたちにとって、永遠のテーマですよね。
30代になり『ゆるミニマリスト』になる前までは、「デパートからドラッグストア、レビューや口コミで良い」と言われるコスメは、何でもためしてきました。
時間もお金もたくさん使いましたが、新しいものをためすことは、とってもワクワクして楽しかったです。しかしそのために、お風呂場がモノだらけになってしまいました。
モノで溢れかえったお風呂場で、冷静に考えてみると、「時間もお金もかけた分、劇的に変化したことってあったのかな?」と思うようになったのです。
そしてもう一度、スキンケアについて考え直してみることにしました。
『ゆるミニマリスト』になり、「原材料が自然派で体にやさしく、家計に負担なく使えて、いろんな用途に使えるスキンケアってなんだろう?」っと考え続けてきました。
「シャンプー」については、以前ご紹介させていただきました。
そして色々とためしてみた結果、今回ご紹介する、「洗顔とスキンケア」の方法にたどり着きました。3年以上この方法を実践しています。
・『ゆるミニマリスト』の洗顔方法を知りたい
・自然派のスキンケア方法を探している
と考えていらっしゃる方の、ご参考になれば幸いです。
『洗顔とスキンケア』で使用するもの
今回使用したものは、ドクターブロナー以外すべてiHerb(アイハーブ)で購入しました。
オーガニック・自然派の商品が、お手頃価格で購入できるため、いつも利用しています。
ドクターブロナー・マジックソープ
以前ご紹介しましたが、長年愛用していまして、我が家にはなくてはならない存在です。
使用する際は、「4倍に水で希釈したもの」を『泡ポンプ』に入れて使用しています。
わたしは、「ティートゥリー」を愛用しています。
Now Foods(ナウフーズ)オーガニック・アルガンオイル
■大きいサイズ(118ml)
Now Foods, Solutions, Certified Organic & 100% Pure Argan Oil, 4 fl oz (118 ml)
■小さいサイズ(59ml)
Now Foods, Certified Organic & 100% Pure Argan Oil, 2 fl oz (59 ml)
NOW社のアルガン・オイルは、何度リピートしたかわからないほど、お気に入りのアイテムです。
以前、価格が少しお安めな「ホホバ・オイル」にスイッチしてみたのですが、やっぱり「アルガン・オイル」がわたしに合っているようで、ずっと使っています。
オイルなのにサラッとしていて、浸透力があり、お肌がモチモチになります。
Thayers(セイヤーズ) ウィッチヘーゼル・化粧水・アロエベラ入り・アルコールフリー【無香料】
Thayers, Witch Hazel, Aloe Vera Formula, Alcohol Free Toner, Unscented , 12 fl oz (355 ml)
『ウィッチヘーゼル(アメリカマンサク)』と呼ばれる植物から抽出されており、アメリカでは昔から、切り傷の治療に使われています。
「アルガン・オイル」との相性がとても良いので、ずっと使い続けています。
わたしは『無香料』を使用していますが、『ローズペタル』が人気です。
アレルギー症状が出る可能性もあるそうですので、まずはパッチテストされることをおすすめします。
Now Foods, ソリューションズ、オーガニック・シアバター
Now Foods, ソリューションズ、シアバター、認定オーガニック7 fl oz (207 ml)
こちらのシアバターは、「アルガン・オイル」と「ウィッチヘーゼルの化粧水」でもカバーしきれない時に、『お助けアイテム』として使用しています。
とくに乾燥しやすい冬に利用しますが、ゆっくり手で溶かして使用しています。
こってりとしたテクスチャーで、乾燥から肌を守ってくれます。
BabyGanics(ベビーガニクス) 日焼け止め スプレータイプ, SPF50 +

BabyGanics, Sunscreen Spray, 50 + SPF, 6 fl oz (177 ml)
自然派の日焼け止めは、白残りや、ベタベタするものが多いのです。しかし「BabyGanics(ベビーガニクス) 日焼け止め」は、サラッとしており、今のところ一番使いやすいので利用しています。
わたしは化粧下地としても、こちらを愛用しています。
朝の洗顔、スキンケア

ぬるま湯とコットン洗顔
朝はせっけんを使用せず、ほとんどはコットンで拭き取り洗顔しています。
・汗をかいたときは、ぬるま湯で顔を洗ったあとに、コットン洗顔します
・乾燥が目立つときは、毎日コットン洗顔せず、ぬるま湯だけの日もあります
肌の状態を見ながら、使い分けしています。
コットン洗顔の方法
コットンに「アルガン・オイル」と「ウィッチヘーゼルの化粧水」を含ませます。

「アルガン・オイル」は10滴ほど、「ウィッチヘーゼルの化粧水」は写真上のように、コットンに軽く染み渡るようにします。
・目の周りはやさしく、軽く押さえる程度
・毛穴が気になるエリアは、小さくくるくると円を描き、角栓を絡め取るように拭き取る
・ゴシゴシと強く擦らず、やさしくコットンを押し込むように
・汚れたら、裏面を使う
・顔が終わったら、残った水分で、首やデコルテや腕もケア
拭き取った後のコットンを見ると、けっこう汚れが取れていることが、見てわかります。
スキンケアとマッサージ

「アルガン・オイル」を2~3滴手にとり、顔をマッサージします。
わたしは「小田切ヒロ」さんのマッサージ方法を参考にしています。
「小田切ヒロ」さんの小顔マッサージ方法【美ST ONLINE より】
アラフォーになり、朝に顔がむくみやすくなってきたので、マッサージをはじめました。
「小田切ヒロ」さんのマッサージ方法は、顔がすっきりするだけでなく、とっても気持ちがいいんです。
朝にマッサージをすることで、化粧ノリが良く、1日を快適に過ごすことができるので、日課にしています。
マッサージした後は、「ウィッチヘーゼルの化粧水」を手に取り、両手で顔を軽く押し込むように顔になじませます。肌が手に吸い付くようになったらOKです。
化粧をする時は、「日焼け止め」を化粧下地としてつけます。これで朝のスキンケアは完了です。
夜の洗顔、スキンケア

メイク落としと洗顔
「ドクターブロナー・マジックソープ」を4倍に希釈して(お好みの濃度に希釈)、泡ポンプに入れて作った泡で洗顔します。

メイクしている時は「メイク落としと洗顔」を1度に行います。(石けんで落ちる化粧品を使用しているため、W洗顔は不要です)
・4倍に希釈して、泡ポンプに入れたものから、5~6プッシュ押し出します(洗顔だけの場合3~4プッシュ)
・中指と薬指を使い、顔全体を泡でやさしく丁寧に洗います
・メイクをしている時は、目の辺りを念入りに、泡でやさしくメイクを落とします
ぬるま湯で、しっかり流して汚れをおとします。髪の生え際に、洗い残しがないようにすることもポイントです。
タオルで顔をこすらず、軽く押すように拭きます。
スキンケアとマッサージ

「アルガン・オイル」を10滴ほど手に取り、なじませた後、顔を軽くマッサージしていきます。
朝と同じように「小田切ヒロ」さんの方法 を参考にしています。夜も軽くマッサージすることで、翌朝むくみにくくなるからです。
マッサージした後は「ウィッチヘーゼルの化粧水」を手に取り、顔になじませます。そして両手を顔についた化粧水を、押し込んでいきます。肌が手に吸い付くようになったら完了です。
冬など乾燥するシーズンは、「シアバター」をつけます。

固いので、手で温めてしっかりとなじませてから、乾燥が目立つポイントを中心につけます。
これで夜のスキンケアは完成です。
シンプル洗顔をして感じたこと

肌が乾燥しにくくなった

わたしは乾燥肌で、とくに「冬は顔がつっぱって痛くなる」こともありました。
今日本よりも乾燥している場所に住んでいますが、たまにちょっとカサカサになるくらいで、かなり改善されました。
個人差がありますので、みなさんにこの方法が合うとは言えませんが、わたしには合っていいましたので3年以上続けています。
保管場所をとらない、掃除がしやすい

「ドクターブロナー・マジックソープ」は『シャンプー・お風呂場用洗剤として、今回ご紹介した洗顔とメイク落とし』も兼ねていますし、「アルガン・オイル」と「シアバター」は『髪や体』にも使っているので、お風呂場の保管場所を取りません。
あまりたくさんモノを置いてしまうと、掃除が大変になるので、面倒くさがりのわたしにはピッタリです。お風呂に入ったまま、掃除もします。
そしてお風呂場にモノを置いてしまうと、水垢がつきやすくなるので、お風呂が終わったら水気を拭いてお風呂場の横に保管しています。
コスメ代が大幅に減った

OL時代はコスメに月1万円以上使っていたときもありました。「洗顔・メイク落とし・化粧水・乳液・美容液・クリーム」と気に入ったブランドを、ラインで使用していました。
ブランドのライン買いは出来なくなっても、「美容液やメイク落とし」など、ピンポイントで高いもの使ったりしていました。それが当たり前だと思っていたからです。
しかし今は、原材料が良いものを使用しながらも、月1,000円以下なので、とても満足しています。
まとめ:『ゆるミニマリスト』のシンプル洗顔とスキンケア【乾燥肌の30代後半】
【今回のまとめ】
『洗顔とスキンケア』で使用したもの【5つ】
- ドクターブロナー・マジックソープ
- NOW オーガニック アルガン・オイル
- Thayers(セイヤーズ)ウィッチヘーゼル・化粧水
- NOW オーガニック シアバター
- BabyGanics(ベビーガニクス)日焼け止め
【朝の洗顔、スキンケア】
・ぬるま湯とコットン洗顔
・スキンケアとマッサージ
【夜の洗顔、スキンケア】
・メイク落としと洗顔、(石けんで落ちる化粧品を使っているため、W洗顔なし)
・スキンケアとマッサージ
メイクを落とす時は、丁寧に時間をかけて汚れを落とします。
「小田切ヒロ」さんのマッサージ方法を参考にしており、とってもオススメです。
「小田切ヒロ」さんの小顔マッサージ方法【美ST ONLINE より】
【シンプル洗顔をして感じたこと】
- 乾燥しにくくなった
- 保管場所をとらない、掃除がしやすい
- コスメ代が大幅に減った
いかがでしたでしょうか?
コスメに夢中になり、時間やお金を費やしていたいた時は、とても楽しかったことを覚えています。
その経験があるからこそ、今のライフスタイルや自分に合った、コスメを見つけることができました。
みなさんの「洗顔・スキンケア」の参考になりましたら幸いです。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。