クリスマス前のコストコ(Costco)へ行ってきました!クリスマス限定の商品がたくさん並んでおり、とっても楽しかったので、今回ご紹介させていただきます。
ご紹介するものがたくさんありますので、「前編・後編」と2回に分けてお伝えしていきます。
アメリカのコストコでお買い物!クリスマス商品やおすすめ品もご紹介【前編】←今回はこちら
「クリスマスはアメリカのホリデーにあたり、家族や友人たちと集まってプレゼントを渡し合ったり、ワインを飲んだり、ちょっと高級なものを食べたりします。」
以前ご紹介した感謝祭にと同じく、日本のお正月のような感じです。→感謝祭のパーティー用に作ったもの①『かぼちゃのロールケーキ』のレシピ
「クリスマスプレゼントは子供だけではなく、親戚やお世話になっている人にもプレゼントを渡す習慣があります。」
ですから、この時期のアメリカの消費はすごく、ホリデー前の週末はプレゼントを買う人や、クリスマスの準備をする人で、どのお店も大変混雑します。
コストコではクッキーやチョコレートの詰め合わせなど、ちょっとしたギフトになるようなものがたくさん並んでいます。
目次
コストコ(アメリカ)の店内の様子
閉店間際でしたが、やや混雑していました。他のお客さんの邪魔にならないよう、空いているところを狙ってリサーチしてきました。
今回ご紹介するは、コストコのほんの一部です。
それでは、入り口から順番にご紹介していきましょう!
入口付近・クリスマス商品
まずは、入り口で会員カードを提示するとすぐに、クリスマス関連の商品がずらりと並んでいます。
ジンジャーブレッド・ハウス・キット
最初に目についたものは、ジンジャーブレッドハウスをつくるキットです。
「クリスマスツリーを飾るように、ジンジャーブレッドクッキーで家を作って飾ります。ジンジャーやシナモンの香りが家中に広がります。」
たくさんの人が購入していましたよ。このエリアには、チョコレートやクッキーの詰め合わせもありました。
クリスマス・リース(生木)
もみの木でつくられた、「クリスマスリース」です。
生木から出来ているので、とっても爽やかないい香りがします。
ホリデー・センターピース
とってもゴージャスな、クリスマステーブル用の「センターピース」です。
アメリカのお家はとっても大きく、ダイニングテーブルも8人がけの、大きいものを置いているところが多いです。ですからこのような大きなセンターピースを置いても映えるでしょうね。
ちなみに我が家(ゆるミニマリスト)の、4人用のダイニングテーブルを置くと、料理を置けなくなります。笑
家電製品
Microsoft Sueface Laptop3
Microsoft Surface Laptop 3も、350ドル割引の899ドルです。
「テレビ・スマホ・カメラ・PCなど」たくさんの人が、家電製品を見ていましたよ。
アメリカで大人気のインスタントポットや、ダイソンの掃除機
キッチン用品や衣類の売り場を抜けると、ワインなどのお酒を扱うエリアになります。
店内中央・ワインやお酒
ワイン

コストコでは、ワインのセレクションが良く、価格が安いことで有名です。
「5ドル~1000ドル以上の幅広い価格のワインが売られています。写真のように30ドル位のワインもたくさんありましたので、ワイン通の方にはたまらないでしょうね。」
わたしは特別なときに、15ドル位のワインを飲んで満足してしまう人なので、このように高級なワインが並んでいるとなんだかドキドキしてしまいます。
ヴーヴ・クリコ

やっぱりホリデーといえば、「泡」ですよね。「ヴーヴ・クリコ」ですらこのように、箱でつまれています。1本45ドルくらいでした。
コストコブランドのシャンパンは、10ドル代とお手頃価格で購入できますが、とっても美味しいとの評判です。
ナポレオン・XO・ブランデー

わたしが、目についたものはこちら。ドラゴンの形をしたナポレオン・XOのブランデーです。
そして、こちらのお値段は150ドルです!
最高ランクのブランデーなんですが、お手頃なのか高いのか、よくわかりません。笑
いつもは見かけないのでクリスマス商品なんだと思いますが、こちらのコストコは、中国系の方が多く住んでいる地域ですので、縁起物は売れるんでしょうね。

こんな感じで、山積みで売られていました。ヴーヴ・クリコの横にもたくさん置いてありました。
ワインコーナーの横には、レジャー商品が売られており、そちらを抜けると調味料や冷凍の加工食品コーナーになります。
店内中央・食料品(調味料・穀物など)
ホワイトトリュフ・オイル

「ホワイトトリュフ・オイル」です。こちらもクリスマスの限定商品です。
「お姑さんが購入したので、パンにつけて味見させてもらったのですが、トリュフの香りがふわっと広がり、とっても美味しかったですよ。」

10ドルほどで購入できます。写真左には、スプレータイプのアボカドオイルが売られています。奥にはナッツ類がありますね。
オーガニック・インフューズド・エクストラヴァージンオイル

オーガニックのエクストラヴァージンオリーブオイルに、「レモン、ガーリック、ローズマリー、レッドペッパー」の味がついているオイルです。
こちらも、クリスマスの限定商品ですね。パッケージもかわいいですし、プレゼントに良さそうです。
ギリシャ産・オリーブ・メランジェ・2キロ

「オリーブ、きゅうり、パプリカ」が入った、ギリシャ産のピクルスです。圧巻の2キロ入り!
ちょっとビックリしたので、写真にとってみました。どんな味がするんでしょうね~。
オイルのコーナーを通ると、乳製品や卵の冷蔵室と果物・野菜の冷蔵室があります。その横には生鮮野菜や果物のエリアになります。
店内中央
果物コーナー

バナナがどーんと広がります。その他の果物も山盛りです。
コストコは、ベリー類や季節の果物が安く購入できます。我が家は、果物をたくさん食べるのでとてもありがたいです。
野菜コーナー

アボカドもどーんと売られています。トマトや玉ねぎ、じゃがいもが広がります。
「我が家にとって野菜は量が多すぎするので、購入することがありません。安いと思って購入しても、冷蔵庫の場所をとり、腐らせてしまったことが何回かあったからです。」
育ち盛りのお子さんをお持ちのご家庭では、とっても助かるでしょうね。
そのとなりには、ドライフルーツのエリアもあります。
ドライフルーツ

ドライフルーツも、大容量でとても安いです。
しかし、こちらも我が家には量が多すぎて、最後の方にはカチカチになってしまったことがあったので、iHerb(アイハーブ)で、ちょこちょこと買い足すほうが合っています。
ドライフルーツ好きな日本の家族や友人にお土産にすると、とっても喜ばれます。ですから、日本に帰国前には、コストコで大量購入します。笑
果物野菜コーナーの横は、チーズやハム、デザートなどの日配コーナーになります。これから先は、次回紹介させていただきます。
さいごに:アメリカのコストコでお買い物!クリスマス商品やおすすめ品もご紹介【前編】
いかがでしたでしょうか?
今回は、クリスマス前のアメリカのコストコについてご紹介しました。
ホリデーシーズンのコストコはとっても混み合いますが、目新しいものがたくさんあってとっても楽しいです。
しかしながら、我が家はアパート住まいのゆるミニマリストです。→「ほどよい暮らしのはじめかた。」筆者のプロフィール
「ゆるミニマリストなのに、コストコで買ったらものが増えない?」と思っている方もいらっしゃるでしょう。
わたしの住んでいるエリアは、物価が急上昇しており、毎月上手にやりくりしないと家計が大変なことになります。→「中田敦彦のYouTube大学」を視聴して将来のお金について考えた
できるだけ身軽に暮らしたいのですが、週末にしか買い物にいけないことや、幸い収納スペースがあるので、消費の速度が早いものや、たくさん使うものはコストコでおトクに購入しています。
「アメリカでコストコはいたるところにあり、特別な場所というより、業務スーパー的な感覚なんですよ。」
ですから、スーパーマーケット、コストコ、iHerb(アイハーブ)を利用していて、使い分けをしています。これが、今の我が家のベストな状態です。
量は多いとわかっていても(その多さや大きさを見ることが楽しかったり)、コストコに行くとワクワクしますよね~。お得に購入できたら嬉しくなりますし。
次回は、「クリスマス前のコストコ・アメリカでお買い物!購入品もご紹介【後編】」をご紹介します。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。