【30代後半アラフォー・乾燥肌】のわたしが実践する、冬の肌対策にしている『6つのこと』についてご紹介します。
わたしは通年乾燥肌なんですが、冬になると顔に粉が吹き、ヒリヒリと痛くなります。
先日ご紹介したアルガンオイルを使いはじめて、乾燥肌はかなり改善しましたが、潤う肌を目指したいので、もう少し対策をとっています。
以前ご紹介した、シャンプーやスキンケアについての投稿です。
わたしが心がけていることは、「今から実践できて、できるだけ原材料がシンプルで、品質が高く、価格がお手頃」だということです。
「毎日使うものですので、安心の材料とコストを抑えて、気兼ねなく使えるようにしたいと思ったからです。」
今回ご紹介するのは、「乾燥肌のわたしが長年お肌と向き合ってきて、色んな方法をためしてみた結果です。」
肌のタイプはみなさんそれぞれ違いますので、わたしの方法がみなさんに当てはまるとはいえませんが、乾燥肌でお悩みの方のご参考として、ご覧いただけるとうれしいです。
それでは、いってみましょう!
目次
【乾燥肌のアラフォー】が実践する『6つの対策』
水分をこまめに、しっかりとる
簡単なことで意外と出来ていないのが、水分をこまめにとることです。
夏の間は、汗をかきますし、脱水症状を起こさないように気をつけているので、水分を積極的にとるようにします。
しかし冬は、「喉の乾きを感じにくいですし、冷えでトイレに行く回数が増えたくないと思っているので、お水をとることは控えていました。」
冬は外気やエアコンなどで空気の乾燥していることから、気づかないうちに体内の水分を奪われがちです。
ですから冬も夏と同様に水分補給が必要で、「一度にたくさん飲むのではなく、こまめに水分をとり、体内の水分量を保つことが大切です。」
しかし、冬に水分を取ることは難しいですよね。わたしは、体を冷やさないように、冷たい水を飲まず、ぬるま湯を飲むようにしています。
サーモスの真空断熱ケータイマグに、白湯を入れておいて、いつでも飲めるようにしています。
サーモスは軽くて保温効果が長続きするので、とても気に入っています。米麹からつくる甘酒もサーモスで作っています。
日本コカ・コーラ社が、冬の水分補給の重要性について、とても詳しく説明されています。→日本コカ・コーラ株式会社【冬の脱水 ― 冬ならではのリスクと予防・改善策】
睡眠の質を上げる

みなさんも感じていらっしゃると思いますが、睡眠不足より、睡眠をしっかりとった時のほうが、お肌の状態がいいですよね。化粧ノリもちがいますし。
睡眠をしっかりとることは大事だとわかっていますが、日々忙しい中で自分の時間もほしいし、睡眠時間を増やすことって、けっこう大変ですよね。
ですから視点を変えて、『睡眠の質』について考えるようになりました。
わたしは寝付きが良くなく、眠りが浅い傾向にありました。
「子供の授乳期が終わっても、何度も夜中に目が覚める体質が抜けずにいたのだと思います。」
そこで、睡眠の質を上げるために以下の『3つのこと』をしています。
「睡眠時間がしっかり取れなくても、質の良い眠りつくことによって、翌朝疲れが残らずすっきり起きれることに気づきました。」
しかし、睡眠をしっかり取れることが1番ですので、取れるときはしっかりとる。むずかしい時は、お昼に15~30分パワーナップしています。
①睡眠の1~2時間前に、照明を暗くする

わたしは、睡眠の質を良くするには、照明を暗くすることが1番効果的だと思っています。
「なぜなら、照明が明るいと体が起きた状態になり、リラックスしにくくなるからです。」
わたしの住んでいるアメリカでは、間接照明が一般的なので、就寝に向け少しずつ照明を暗くしていきます。最初は慣れませんが、ためしてみるとすぐに慣れます。
間接照明は本当におすすめですので、寝付きの良くない方には、ぜひ試していただきたいアイテムです。
②お気に入りの、ヒーリング・ミュージックを聞く
「より高いリラックス効果により、寝入りをよくしますし、深い眠りにつきやすくなります。」
リラックスできる音楽は人それぞれだと思いますので、「スムース・ジャズや、クラシック、リラクゼーション・ミュージック等」、いろんなジャンルをためされて、ご自分がリラックスできる音楽を見つけてみてくださいね。
最近の、「わたしの寝る前のヒーリング・ミュージック」は「アン・サリー」さんの歌声です。
【幸せの歌声。歌手アン・サリーさんが内科医との2足のわらじを履き続ける理由【うんともすんとも日和】008|】
以前投稿しました、「北欧、暮らしの道具店」の短編ドラマ【青葉家のテーブル】のレビューでもお伝えしましたが、「北欧、暮らしの道具店」のウェブサイトやYouTube動画をよく見ていて、「アン・サリー」さんのことを知りました。
彼女の優しく強い歌声が、わたしの癒やしです。日本へ帰国した時に、「ぜひライブに行きたいな~」と思っています。
音楽は、「Beats Pill+」の ポータブルスピーカーで、聴いています。→「Beats Pill+ ポータブルスピーカー」で生活の質がぐんと上がった!お話【レビュー】
③寝る前に、悩み事を考えない

寝る前に悩みを考えないようにすることは、とっても大事です。「しかし、寝る前の落ち着いている時間に、ふと色々と考えてしまいますよね。」
意識的に、悩み事を考えないことがポイントで、「悩みの材料であるものを近づけない・見ない」ようにしています。
「週末に何をするか、明日は何を食べようか、次に行きたい旅行先」など、軽い楽しみを想像するようにしています。
ビタミンCを摂取する

皮膚の70%がたんぱく質のコラーゲンでできています。コラーゲンは、肌にハリと弾力を与え潤いをあたえます。
ビタミンCはコラーゲンのつくる際に、必要な栄養素ですが、体内から合成されないため、食べ物からで補うことになります。
「しかしビタミンCは水溶性のため、ためておくことができません。ですから、こまめに摂取しなければなりません。」
しかし、ふだんの食べ物から摂取するとなると、不足しがちになります。
そこで、わたしはこの夏からビタミンCを摂取するようになりました。「夏に日焼けをしすぎたことで、肌にダメージを受けたことがきっかけです。」
ビタミンCを摂取を続けて、半年以上になりますが、冬になった今でも昨年より肌が乾燥しにくいのは、このおかげかなと思っています。
iHerb(アイハーブ)で購入した、ビタミンCを1日1錠、摂取しています。

California Gold Nutrition, ビタミンC、1,000 mg、ベジカプセル、60錠 $4.00
そして、朝ごはんやスナック代わりに、フルーツをこまめに食べるようにしています。
顔を洗いすぎない

『ゆるミニマリスト』のシンプル洗顔とスキンケア【乾燥肌の30代後半】で、ご紹介しましたが、顔を洗いすぎないようにしています。
冬はほとんどソープを使用せず、ぬるま湯洗顔をしています。
ザラついてきたり、角質が気になるときは、コットンで優しく拭き取るように洗顔をしています。
メイクしているときは、しっかりと汚れを落としてあげなくてはいけませんが、ドクターブロナーマジックソープを希釈したもので泡洗顔しています。
できる限りこすらず、泡で包み込むように、メイクの汚れを落としていきます。
顔を洗いすぎないようにしてから、肌の乾燥がとっても落ち着くようになりました。
以前、乾燥肌で悩んでいたときは、朝晩ソープでしっかり洗顔をしていましたし、メイクしているときは、W洗顔をしていました。
その当時は、しっかり顔をソープで洗うことは常識だと思っていたので、これが乾燥肌のわたしには、かなり負荷がかかっていることに気づきませんでした。
「アルガンオイル」でスキンケア

先日ご紹介しましたが、私が7年愛用している「アルガンオイル」の力がとても大きいです。栄養たっぷりの「アルガンオイル」は、保湿力が高く潤いをあたえくれます。
おもに化粧水前のブースターとして使うことにより、アルガンオイル本来の力を発揮できると実感しています。
冬は少し多めに「アルガンオイル」を手に取り、手の平を使ってしっかりと押し込むように、肌になじませていきます。そうすると、よく肌に吸い付くように浸透し、肌がもっちりします。
こちらもiHerb(アイハーブ)で購入しています。

Now Foods, オーガニックアルガンオイル (59 ml) $8.80
「シアバター」でエクストラ・ケア

冬の寒く乾燥がとくに激しいときは、「アルガンオイル」をつけた後に、気になる部分に「シアバター」でエクストラ・ケアします。
「シアバター」は肌の保護効果が高い分、ちょっとベタベタするので、特別な時にだけ使用しています。
「シアバター」を手に取ります。

手のひらでこすり合わせて、体温で溶かしていきます。

今年はしっかり対策しているのことと、暖冬ということもあり、あまり出番はありませんが、就寝前に「シアバター」をつけておくと、翌朝の肌の調子がちがいます。
「アルガンオイル」と「シアバター」のコンビで、冬の乾燥肌ケアはばっちりです。
「シアバター」もiHerb(アイハーブ)で購入しています。

Now Foods, ソリューションズ、シアバター、認定オーガニック(207 ml) $8.41
まとめ:冬のお肌に潤いを!【乾燥肌のアラフォー】が実践する『6つの対策』
【今回のまとめ】
【30代後半アラフォー・乾燥肌】のわたしが、冬の肌対策にしている『6つのこと』
①水分をこまめに、しっかりとる
②睡眠の質を上げる
③ビタミンCを摂取する
④顔を洗いすぎない
⑤「アルガンオイル」でスキンケア
⑥「シアバター」でエクストラ・ケア
いかがでしたでしょうか?
これから、冬の寒さや乾燥が激しくなりますが、事前にしっかりとケアをしてあげて、潤いのあるお肌をキープしたいものですね。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。