先日わたしの地元、大阪で大人気のお土産「みるく饅頭 月化粧」で有名な『青木松風庵(あおきしょうふうあん)』より、お菓子をお取り寄せしました。
前回お伝えしました、『HARIO(ハリオ)』のティーポットで静岡のお茶を淹れて、いただこうと思い購入しました。
大阪の南部や和歌山県でお住まいの方は、ほぼ100%『青木松風庵』のことを知っていて、ほとんどの方が召し上がったことがあると思います。
「手土産で迷った時は『青木松風庵』へ行けばまちがいない」と地元の人たちから愛されている和洋菓子店です。
日本に住む両親にお願いして、アメリカまで送ってもらいました。海外生活が長くなると、日本で慣れ親しんだものが、非常に恋しくなります。
さて今回は、わたしの地元の銘菓『青木松風庵』の魅力をご紹介したいと思います。
目次
『青木松風庵』とは
1984年、大阪府泉南郡岬町深日(ふけ)に1号店をオープンし、和菓子・洋菓子の製造及び販売を開始されました。
2019年現在、「大阪南部を中心に18店舗、和歌山県に8店舗」に展開されています。
3秒に1個売れる、「みるく饅頭 月化粧」で一躍有名に
大阪は「食い倒れの町」と言われているものの、大阪みやげと言われるお菓子がありませんでした。
「大阪みやげをつくりたい」と20年の歳月をかけて、「誰からでも好かれるお菓子」をと考えてつくられたのが、「みるく饅頭 月化粧」です。
2010年に販売された、「みるく饅頭 月化粧」がヒット商品となり、一躍有名に。2019年現在、モンドセレクション最高金賞6年連続受賞。
年間販売個数1,300万個を突破し、『青木松風庵』で人気ナンバー1の商品です。
メディア
テレビコマーシャル
太平サブローさんが、月化粧の被り物をしています。笑
『青木松風庵』の好きなところ

ホスピタリティを感じる接客
スタッフの方のおもてなしがとっても素晴らしく、待ち時間にお茶を出してくださったり、「いつ店舗を訪れても気持ちの良い接客」にうれしくなります。
今回、大阪にいる両親にお願いして店舗で買ってきてもらい、アメリカまで送ってもらったのですが、「賞味期限が長いものを探してくださったり、親身になってくださった」と聞いています。
ネーミングがすばらしい
「月化粧」「おしゃれ」「天使のささやき」「木の実ひろい」など、ネーミングが素敵だなぁと思っています。商品への想いが感じられます。
どのお菓子も個性があって美味しい
和洋菓子店ですので、伝統的なものもあります。しかしわたしがとくに気に入っているものは、「和洋が組み合わさったお菓子」です。『月化粧』もその一つです。
びっくりするようなアイデアで、お客さんを楽しませてくれます。そしてそのお菓子がとても美味しいこと。
ぜひ店頭、ウェブサイトを訪れてみてください。ワクワクさせてくれますよ。
季節限定が見逃せない
季節限定のお菓子があり、定番商品の季節限定フレーバーもあります。わたしは「栗」が大好きで、今回どうしても食べたくなり、お取り寄せしました。
春は「いちご」夏は「マンゴー」秋は「かぼちゃ」や『シャインマスカット大福』等があります。
期間が短いものもあり、ウェブサイトより「季節菓子」のページ
『青木松風庵』で今回購入したもの

あれもこれも食べたいものがいっぱいありましたが、「日本からアメリカまでの発送は5日~1週間ほどかかるので、賞味期限が長いものを限定して」購入しました。
『青木松風庵』の和菓子

みるく饅頭 月化粧 税込129円

先ほどお伝えしましたが、「月化粧」は『青木松風庵』の代表作です。
北海道産いんげん⾖「⼤⼿亡」と「⽩⾦時」の2種類の⾖をオリジナルブレンドした⽩餡の中に、ミルクの⾵味豊かな練乳と北海道産バターをたっぷり⼊れてしっとり焼き上げました。和と洋が⾒事に調和したなめらかな優しい味わいのみるく饅頭です。満月のような黄色いまん丸の形から「月化粧」と名付けました。
『青木松風庵』ウェブサイトより引用
断面図はこちら

月化粧の特徴は、お饅頭にありがちなパサパサ感や甘すぎることがなく、しっとりしているところです。
ミルキーな白あんが、とろけるような食感で、日本茶はもちろんのこと、紅茶・コーヒー・牛乳によく合います。
「誰からも好かれる味」というのも納得です。
お吟さま 税込108円

千利休の愛娘「お吟」さまにちなんで命名しました。吟醸酒粕を練り込んだ生地に、小豆の粒が入った白餡を包み、しっとり焼き上げました。
『青木松風庵』ウェブサイトより引用
断面図はこちら

酒饅頭と言いますと、蒸したものが一般的ですが、「お吟さま」は焼きまんじゅうです。
「搾りたての生の吟醸酒の酒粕」を独自の製法で、練り込み高温・短時間で焼き上げることにより、芳醇な香りとしっとりとした口どけを味わうことができます。
なめらかな食感の白あんの中に、粒あんが入っており、よいアクセントとなっています。
『青木松風庵』の洋菓子

木の実ひろい 税込140円

アーモンド・かぼちゃの種・ひまわりの種の3種類の木の実とカカオニブを、バターをたっぷり使った風味豊かなタルト生地にこぼれんばかりにのせて、カリッと焼き上げました。カカオニブのほろ苦さが、絶妙です。タルト生地の上で木の実の奏でるザクザクのハーモニーをお楽しみください。
『青木松風庵』ウェブサイトより引用
断面図はこちら

はじめて「木の実ひろい」を食べたときの感動が忘れられません。
「タルト生地の中に、カリカリに飴がけされた木の実とカカオニブとともに焼き上げられた手の込んだお菓子」なのですが、食感がザクザクととっても楽しいのです。
飴がけされた木の実を、手作業でつめられているので、まとめる飴の量を調節し、甘すぎず軽い食感がうまれます。今までに食べたことのない味わいです。
「木の実ひろい」というネーミングが、とても素敵でピッタリですね。『青木松風庵』洋菓子人気ナンバーワンのお品です。
天使のささやき 税込140円

ふわふわダックワーズ「天使のささやき」は、アーモンドプラリネとフランス産のチョコレート、国産のバターを合わせたクリームを、アーモンドいっぱいのダックワーズでサンドした洋菓子です。
『青木松風庵』ウェブサイトより引用
断面図はこちら

サクッとふわふわのダックワーズと、アーモンドプラリネとチョコレートのフィリングが丁度いい量入っており、軽い食感がお気に入りです。
船出【期間限定・栗】 税込180円

何かを始める時やお祝いにぴったりの洋菓子。船出はアーモンドの香り豊かな生地に小豆を忍ばせ、しっとりと焼き上げた舟型のタルトです。タルト生地に入ったゴマの香ばしさがアクセント。
『青木松風庵』ウェブサイトより引用
断面図はこちら

通常は「小豆」が入っていますが、今回は期間限定の「栗」バージョンです。
こちらはタルトなのですが、「木の実ひろい」のサクッとした食感とはちがい、しっとりとしています。
香り豊かなアーモンドのフィリングが、しっとりとしたタルト生地と合わさり、とっても濃厚です。アクセントの栗がいい味を出しています。
わたしは濃いめ日本茶とともにいただくのが好きです。
渋皮栗とチョコのパウンドケーキ【期間限定】 税込360円

期間限定の手のひらサイズのパウンドケーキです。販売期間はとても短くて、チャンスを狙って購入しました。
断面図はこちら

チョコレートのパウンドケーキが、とにかくしっとりしていて、パサパサ感がまったくなしです。渋皮栗と本当によく合います。
濃厚でしっとり、来年もお取り寄せしたくなる一品です。
パウンドケーキは栗以外にも、季節限定のものがありますので、他もためしてみたいです。
『青木松風庵』でおすすめのお菓子【賞味期限の短め】

賞味期限が短いので、アメリカに送ることができませんが、わたしが今までに食べたことのあるもので、とくにオススメのお菓子をご紹介します。
おしゃれ いちご大福【季節限定】

わたしが『青木松風庵』のファンになったのは、子どもの頃「いちご大福」を食べてからでした。
和菓子が好きでなかった子ども時代、大福にいちごを詰めていただくなんて、もってのほかだと思っていました。そして当時のいちご大福は「つぶあん」が主流でした。
しかし『青木松風庵』の「いちご大福」が美味しいと噂になり、食べてみることにしたのです。そして考えが変わりました。「なんて美味しいんだろう」と。
「甘さ控えめのなめらかな白あんと、やわらかな求肥で包まれた、いちごがとってもジューシーで酸っぱさと甘さがよくマッチしています。」はじめての食感にすっかりファンになってしまいました。
それからと言うもの、いちごの季節には必ず『青木松風庵』の「いちご大福」をいただくようにしています。
シャインマスカット大福【季節限定】

「いちご大福」の「シャインマスカット」バージョンです。美味しくないわけがありません。
昨年、帰国した時にはじめていただいたのですが、娘がすごい勢いで食べていたことを思い出します。笑
朝焼みかさ

「毎朝早朝に焼き上げられたものだけしか当日販売しない」、こだわりの一品です。
北海道十勝産小豆の中でも、優良品種と言われている「エリモショウズ」を使用した、自家製の餡を使用しています。
出来たてのふわふわしっとりとした皮と、ほどよい甘さの自家製餡のハーモニーが絶妙です。
もちもちパイ

やわらかい粒あん入のお餅を、さくさくのパイ生地で包んだ「斬新な一品」です。
もちもちサクサクの食感がやみつきになる美味しさです。ほどよく入っている粒あんがいい味を出しています。
お餅好きの方に、ぜひ食べていただきたいお品です。
『青木松風庵』のお菓子はどこで買えるの?

店舗
大阪南部を中心に18店舗、和歌山県に8店舗あります。※2019年現在
ケーキ取り扱いの店舗もあります。←かなりおすすめです!
ケーキ取扱店(合計7店舗)
【大阪・5店舗】
和泉店、岸和田店、泉佐野店、りんくう泉南点、阪南店
【和歌山・2店舗】
鳴神店、秋葉山店
「みるく饅頭 月化粧」のみ、上記の店舗以外に、駅販売、高速道路売店、空港売店・フェリー売店でも販売されています。
「ウェブサイト」からお取り寄せ
ウェブサイトから、お取り寄せすることも可能です。楽天、アマゾン、ヤフーでも取り扱いがあります。
お試しセットが送料込みでお得
月化粧、朝焼みかさ、木の実ひろい等の人気商品が入った、お試しセットが送料無料でお得です。
まとめ:大阪のお土産で大人気!「月化粧」で有名な『青木松風庵』からお取り寄せ
【今回のまとめ】
『青木松風庵』でお取り寄せしたもの(合計6点)
【和菓子・2点】
- みるく饅頭 月化粧
- お吟さま
【洋菓子・4点】
- 木の実ひろい
- 天使のささやき
- 船出【期間限定・くり】
- 渋皮栗とチョコのパウンドケーキ【期間限定】
なぜ今回お取り寄せしたかといいますと、今年は大阪に帰る予定がないので、「帰国するたびに購入している、青木松風庵のお菓子がむしょうに食べたくなったから」です。
『青木松風庵』のお菓子は、お茶やコーヒーによく合う、消費者の気持ちに寄り添った、万人受けするものばかりです。
そして、店舗のお近くに住んでいらっしゃる方は、ぜひ足を運んでみてください。美味しい発見がたくさんありますよ。
みなさんのティータイムの参考になりましたら、幸いです。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。