みなさんは、『ドクターブロナーマジックソープ』をご存知ですか?
『ドクターブロナーマジックソープ』とは、アメリカ・カリフォルニア州発の天然由来成分100%でできたオーガニックソープです。
なにがマジックなのかといいますと、これ1本で顔も体もお掃除もできちゃう、『オールインワンソープ』なのです。
『オールインワン』というところが、ミニマリスト心を揺さぶられます。
わたしは「まだ日本に住んでいた15年くらい前」から知ってはいましたが、使ったことがありませんでした。
アメリカに来てから、夫が長年使っていることもあり、『ドクターブロナーマジックソープ』を使いはじめ、「ゆるミニマリスト」になった今では生活に欠かせない存在となっています。
さて今回は、『ドクターブロナーマジックソープ』の魅力や使い方についてお伝えしていきます。
『リキッド(液体)とバー(固形)の2種類』があり、わたしが実際に使用している「リキッド(液体)タイプ」をご紹介します。
目次
ドクターブロナーマジックソープとは?
ドクターブロナーマジックソープは、1948年アメリカ・カリフォルニア州で「エマニュエル・ブロナー」により、『天然由来成分100%でできたオーガニックの石鹸メーカー』として設立されました。
エマニュエル・ブロナーは、「1908年にドイツで石鹸メーカーを営むユダヤ人の3代目」と生まれました。
21歳のときに父と経営について衝突を招いたことにより、アメリカへ渡り石鹸メーカーで科学者として働き始めます。
世界大戦によりドイツの家族を失い悲しみの中、世界平和と宗教や民族の差別のない社会をつくる「オールワンビジョン」を唱えるようになります。
その後、ドクターブロナーの企業理念となりました。
ですから、マジックソープのラベルには、企業理念がぎっしりと刻まれているのですね。
60年代~70年代にヒッピーたちの平和運動により、「自然由来の製品であることや会社理念」が支持され、アメリカ全土に広がり現在に至ります。
「世界中より厳選されたフェアトレードでオーガニックの原材料」を使用し、『合成界面活性剤、合成保存料、合成着色料などの合成添加物』は一切使用していません。
水、ヤシ油、水酸化K、パーム核油、オリーブ果実油、アサ種子油、ホホバ種子油、クエン酸、トコフェロール、香料※
※ベビーマイルド以外には、天然精油の香料が使用されています。
容器はすべて『100%リサイクルプラスティックボトルを使用』し、製品開発に『動物実験(アニマルテスト)』をしていません。人・地球・環境にやさしいエコな製品なのです。
ドクターブロナーマジックソープの容量
・S サイズ (237mL)
・Mサイズ (473mL)
・L サイズ (946mL)
※2020年10月現在
11種類の香り
- ローズ
- ティートゥリー
- シトラスオレンジ
- グリーンティ
- ベビーマイルド(無香料)
- ラベンダー
- チェリーブロッサム
- サンダルウッド&ジャスミン
- アーモンド
- ペパーミント
- ユーカリ
※2020年10月現在
ドクターブロナーマジックソープおすすめの使用方法

わたしは「ティートゥリー」を使っています。
森林の中にいるような香りで安らぎますし、さっぱりとしておすすめです。
以前は「ベビーマイルド、ローズ、ペパーミント」を使ったことがあるのですが、夫が長年「ティートゥリー」を愛用していたこともあり、我が家では「ティートゥリー」が定番となりました。
ドクターブロナーマジックソープを希釈して『泡ポンプ』を使う

わたしは『ドクターブロナーマジックソープ』を使うときは、『泡ポンプ』を使用しています。
なぜなら、「泡を使うことで、隅々まで洗うことができ、無駄なく使うことができる」からです。
そしてこの『泡ポンプ』に入れたマジックソープを洗顔やボディウォッシュ、お掃除にも使っています。これ1本ですむので、場所を取らずとっても便利です。
『ドクターブロナーマジックソープ』は洗浄力が非常に高く、原液で使用するとわたしには強すぎるので、水で4倍に薄めて使っています。
1週間分で使い切れる量を、詰替えの『泡ポンプ』の容器に入れています。
バスルーム用の400mlを作ってみます。
1:3の割合で、100mlのドクターブロナーマジックソープ、300mlの水を注ぎます。

ポンプをおしてみると、このような「ふわふわの泡」ができあがります。

原液もしくは2倍くらいの濃度が高い状態だと、泡はふわふわになりません。3倍~5倍くらいに薄めるとこのように、軽いふわふわの泡ができます。
無印良品の『詰め替え泡ポンプ』がおすすめです

以前は、『某100円ストアの泡ポンプ』を長い間つかっていました。ずっとそれで満足していたので、いつも同じものを買っていました。
しかし前回日本に帰国した時に、『無印良品で泡ポンプ』を売っていたので、試しに買ってみたら、とっても使い心地がよかったんです。
・ふわふわで泡立ちがきめ細かい
・ポンプを押す時に、強い力がいらない
・ノズルが少し下を向いているので、ちょうどいい位置に手のひらで泡が受けられるように出てくる
400円と少し高めですが、価値があります。
■無印良品 泡ボトル詰替 400ml
こちらのボトル用ブラシもあると便利です。隅までしっかり汚れがおちます。
■無印良品 ボトル用ブラシ
ベビーマイルドで「自分流」に香りをアレンジできる

ベビーマイルド(無香料)にお好きなエッセンシャルオイルを入れて、オリジナルのマジックソープをつくることもできます。
ドクターブロナーマジックソープ、私が使用している【10通りの方法】

①ハンドソープ
泡にすることにより、マジックソープの良さが引き出されます。洗浄力が高いので汚れを落としやすく、すすぎが早いので気に入っています。
②洗顔
泡洗顔しています。「きめ細かな泡で顔を包み込むようにして洗う」と、肌に負担をかけることなく毛穴の汚れをスッキリ落としてくれます。そしてとっても気持ちいいんですよ~。
洗顔後のオイルや化粧水の吸収がよくなり、肌がモチモチになります。一番お気に入りの使い方です。
③メイク落とし
以前は「洗顔をマジックソープ、メイク落としはちがうもの」を使っていました。ナチュラル系のコスメを使うようになり、メイク落としもマジックソープを使うようになりました。
ですので、「洗顔もメイク落としもW洗顔なし」の一度ですんでいます。マジックソープは洗浄力が高いので、泡でやさしく丁寧に洗ってあげると、メイクもしっかり落ちてくれますよ。
④ボディウォッシュ
ぬるま湯でぬらしたタオルに、マジックソープの泡をのせて洗うと、しっかりと体の汚れを浮かせて落としてくれます。
冬などの乾燥しやすい時期は、軽くシャワーしたあと、タオルを使わず泡だけで体をなぞるように洗い、週に1~2度タオルでゴシゴシと洗っています。
⑤シャンプー
泡で洗うので、頭皮にまんべんなく行き届き、「マッサージするようにやさしく」洗ってあげるとスッキリと汚れを落としてくれます。
はじめてお使いのかたは、「シャンプーした後の洗い上がりがギシギシになるのでびっくりされる」と思います。界面活性剤やシリコンが入っていないので、ギシギシになってしまいます。
しかしクエン酸リンス(クエン酸を水で薄めたもの)をすると、ギシギシは収まります。そして髪を乾かすとサラサラになり、とても気に入っています。

しかしシャンプーは髪質により個人差がありますので、一度ためされて心地よいと感じられるようでしたら、使ってみてください。
⑥シェービング
ふわふわの泡をのせて、シェービングすると、カミソリ負けしません。そしてシェービングした後のお肌がモチモチになります。
⑦メイクブラシの洗浄
メイクブラシをぬるま湯でぬらして、手のひらにマジックソープの泡をのせて、お茶を点てるようにシャカシャカと洗うと、キレイに汚れが落ちてくれます。
何度か洗い、泡に色が出なくなったらぬるま湯ですすぎます。乾かすと「使い心地のよいメイクブラシ」によみがえります。
⑧掃除
キッチン・床・トイレなど、ありとあらゆる掃除に使っています。上記で作った「4倍に薄めたもの」だと濃いので、仕上げにぬれタオルで拭き取るか、10倍ほどに薄めたものを別で作っておくとよいと思います。
⑨洗濯(部分汚れ)
服にシミが付いたときは、すぐにマジックソープで洗うとシミがよく落ちます。靴を洗うときにも使用しています。

⑩おもちゃの手入れ
子どもが赤ちゃんだったときに、おもちゃをなめたりしていたので、定期的にマジックソープで洗っていました。天然由来成分でできているので安心です。
その他の使い方

食器洗い
ベビーマイルドは、食器洗いに利用できます。しかし一度使ってみたところ、マジックソープの量がたくさん必要となり、コスパがよくないのでやめてしまいました。
我が家では、アメリカでは比較的どこでも手に入る、自然派の食器用洗剤「Seventh Generation」使っています。
自然派のディッシュソープはよごれが落ちにくいものが多いですが、少量でよく落ちてくれます。
野菜・果物洗い
ベビーマイルドなら、野菜や果物を洗えるそうです。しかし我が家は、ティートゥリーを使っているのでためしていませんが、ぶどうやブルーベリーなど洗うのに良さそうですね。
犬用シャンプー
犬を飼っていないので、ためしていませんが、天然由来成分で出来ているので安心ですね。
旅行の際に便利です

わたしは、旅行の際にこれ1本だけ持っていきます。「シャンプー、ボディウォッシュ、メイク落とし、洗濯など」旅に必要なアイテムがこれ1本でまかなえます。あれこれ準備しなくてすみますし、場所をとらないので、旅行にはとっても最適です。
さいごに:ミニマリストおすすめの万能石鹸【ドクターブロナー】が1本あれば大丈夫
冒頭でもお伝えしましたが、夫が先にドクターブロナーマジックソープを使っていました。
「オールインワンで便利」とおすすめしていたのですが、その時のわたしは乗り気ではありませんでした。
なぜなら、わたしは当時、シャンプー・メイク落とし・コスメなど、いろいろと試すのが好きで、「これ1本でなんでもできてしまったら、楽しみがなくなってしまう」と思っていたんですね。
ですから結婚した当初、バスルームには夫のマジックソープ1本、わたしの「シャンプー、リンス、ボディウォッシュ、メイク落とし」がずらりと並んでいました。
ある日、ボディウォッシュがなくなったので、夫のマジックソープを使ったら、さっぱりしてとっても気持ちよかったんです。
そこからボディウォッシュを買うのをやめて、マジックソープを使うようになりました。
そして「洗顔、シャンプー、メイク落とし・・・」と、徐々にマジックソープに移行していきます。
引っ越しを機に「ゆるミニマリスト」になり、今に至りますが、「モノを減らすために我慢して、なんでもかんでもマジックソープを使っているのではなく、好きで気に入っているから」使っています。
そんな万能ソープに出会ってよかったなぁと思っています。

とっても素晴らしい製品ですので、よろしければぜひ使ってみてくださいね。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。