はじめまして、「ほどよい暮らしのはじめかた。」をご覧くださりありがとうございます。
30代後半アラフォー、アメリカ在住歴8年の主婦『倉嶋(くらしま)ひすい』が配信しています。
高校卒業後、大阪で10年ほど『OL生活』をした後、ハワイへ移住。今はアメリカ・北西部に引越し、『夫と子供2人の家族4人』で住んでいます。
目次
自己紹介

まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。
出身地 | 生まれも育ちも、大阪 |
住んでいるところ | アメリカ・北西部5年(内ハワイ・オアフ島3年) |
家族構成 | 夫、子供2人(小学生の長男・未就学児の長女)の4人家族 |
職業 | 主婦、日本では事務職(一般・派遣を含め約10年間) |
趣味 | 美味しいものを食べること、旅行、歴史探訪、カフェ巡り |
興味のあること | シンプルライフ、ミニマリズム、オーガニック、サスティナブル、ベジタリアン(わたしは、ペスクタリアンです)、ライブミュージック、歴史(とくに近代史)、日本伝統文化、人の話を聞く |
訪れた海外の都市 | シドニー、バンコク、ソウル、ニューヨーク、ハワイ・ホノルル、シアトル、バンクーバー、ポートランド他 リピート大好きです(2019年現在) |
3度の留学経験 | 高校2年(オーストラリア:1ヶ月)、大人ハワイ留学2回(1回目:3ヶ月、2回目:7ヶ月) |
『ゆるミニマリスト』になって3年です。

郊外にある『65平米の賃貸アパート』に家族4人で住んでいる、ゆるミニマリストです。必要ないモノもありますが、基本的にモノが少ないのでそれほど狭いと感じません。
なぜゆるミニマリストになったのかと言いますと、数回の引越しを機に、『モノを減らして身軽になった方がストレスが少ない』と感じたからです。
アメリカの生活ですから、大きな庭付きのお家に住む憧れもあります。『まめなタイプではない』ので、掃除したり庭をメンテナンスすることを考えると、「今はこの暮らしがちょうどいいのかなぁ」と思います。
食べることが大好きな『ペスクタリアン』です。

健康と節約のために、食事はほとんど家で料理して食べています。病気をきっかけに健康に目覚め、オーガニックや地産地消の食材を取り入れるようにしています。→オーガニックとは?私がオーガニックを使い始めた理由
アメリカでは『オーガニックの美味しい食材が安く手に入る』ので、素材を活かせてシンプル簡単に調理しています。
外で食べるときはこだわることなく、「友人や家族と持ち寄りパーティー」を楽しんだり、「たまには息抜きでレストラン」へもいきます。子どもたちはファストフードが好きなので週末はお世話になっています。
『ペスクタリアン(魚菜食主義者)』歴7年で、お肉を食べない生活をしています。
「長男を妊娠中にお肉が食べられなくなった」ことがきっかけです。野菜を中心に魚介類を少しだけ、わたし以外の家族はお肉も美味しくいただいています。→【ペスクタリアンになった理由】ベジタリアンとのちがいは?
『暮らすように』旅をしたい

旅行が好きで日本で住んでいたときは、『ほぼ年に1回のペース』で海外旅行に行っていました。アメリカに移住してからも「家族と行ける範囲」で時間を見つけては旅にでています。
『歴史的な場所や現地の人たちの生活』に興味があります。『暮らすように旅する』スタイルが好きです。
子どもがもう少し大きくなったら、『好きな時にいつでも旅行できる暮らし』をすることが目標です。
『ほどよい暮らしのはじめかた。』ブログをはじめるきっかけ

長い間、『ほどよく暮らせない人』でした。完璧主義で、熱しやすく冷めやすい、こだわるとトコトンこだわるけれど長く続かない人でした。
『とりこし苦労』が多く、成果を出す前に諦めてしまい、できない自分を責めました。
人と比較しては、できない自分のアラ探し、いつも周りの人からどう見られるか気にしていたのだと思います。
『完璧主義で長続きしない人』が、ゆるく楽しく暮らすにはどうしたらいいのか?

考えた結果、「日々の暮らしで100パーセントを目指すより、80パーセントできたら満点」だとハードルをさげる努力をしました。
・「80パーセント」できたら満点
・「70パーセント」できたら上出来
・「50パーセント」達成できたら、頑張った自分をほめる。
ハードルを下げることにより、『小さな一歩』で成功を積み重ねて、持続可能になるからです。
それを繰り返すことにより、たどり着いたのが『ほどよく暮らす』ことでした。
今小さな2人の子育てをしていますが、生活環境が違うアメリカで、不器用なわたしでもなんとかやっていくことができます。
『頑張りすぎているとき』や、『疲れたとき』は「ほどよく、ほどよく・・・」といつも頭の中で唱えています。
『今の生活を変えたい』、行動に移すまで時間がかかった

わたしは今30代後半、アメリカに住んでいますが、大阪でOLをしていた20代前半のころ、海外に住むなんて想像できませんでした。「近い将来、何をしたいか」すらも想い浮かばなかったんです。
『今の生活を変えたい』、『前に進みたいと思っているけど、どうしたらいいのかわからない時期』が長く続きました。
ですので、社会人になってからも「長期で海外に行ってみたい」という想いは片隅にありましたが、当時のわたしにはハードルが高すぎました。

「友人や家族に相談してアドバイスをもらったり、悩みを克服し理想の暮らしを手に入れた方のブログ」を毎日食い入るように読みました。
そのことがわたしに、たくさんの勇気を与えてくれました。その時お世話になった人たちには、感謝してもしきれません。
そして日々の中で、「人に支えられ、今できる小さな一歩を積み重ねたことで、人生観がかわり低迷期をのりこえ、前向きに暮らすことができているのです。」
以前は失敗することが怖かったですが、今は『失敗から学ぶことの大切さ』がわかるので、「新しいことをはじめるハードルが低く」なりました。
わたしの体験が、悩める人の「一歩ふみ出す」きっかけになってもらえたら

思い描くような暮らしをしようとしても、『すぐその目標を忘れがち』になってしまいます。
なぜなら日々の暮らしに追われて、良いアイデアが浮かんだとしても、行動を起こす前に忘れてしまうことがほとんどでした。
ブログに綴ることで、『忘れがちになった想い』を書き留めることができます。もっともっと『人生を楽しく生きやすく』したい。
そして今度は、わたしの体験をシェアすることによって、『今少しだけ変わりたい』みなさんの、一歩ふみ出すきっかけになりましたら幸いです。
ブログで配信していきたいこと
わたしが日々実践しているシンプルな暮らしを中心に、
「日々を楽しむ、暮らしのコツ」
「理想の生き方」
「旅行や留学について」
「感じていること・想うこと」
を書いていきます。
こんな方におすすめします。
・今少しだけ生活を変えたい
・暮らしのアイデアがほしい
・シンプル・オーガニックライフをはじめてみたい
・ハワイやアメリカの生活に興味がある
・旅行が好きで、留学に行ってみたい
あなたの「ほどよい暮らし」がみつかりますように。
プロフィールをご覧いただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。