『スマホ連動型の体重計』を実際に使用してみたら、意外な真実があったり、結果がとっても面白かったので、今回ご紹介させていただきます。
そして、計測結果をふまえて、今後のダイエット方法について考えました。そちらも合わせてお伝えいたします。
前回、『スマホ連動型の体重計』を購入したお話を投稿しました。→高機能なのに低価格!『スマホ連動型の体重計』でダイエットのモチベ上昇↑↑
『アラフォー主婦のゆるダイエット』シリーズの過去の投稿はこちら。
30ドル(日本円で3100円ほど)で高機能な体重計をゲットしました。
アメリカのアマゾンで購入してのですが、早く使ってみたくて今か今かと待ち焦がれていました。
FITINDEX Bluetooth体脂肪計、スマートワイヤレスBMI浴室体重計体組成モニター、体重計、脂肪、水、BMI、BMR、筋肉量用のスマートフォンアプリ付き健康アナライザー-ホワイト
日本での取り扱いがないので、日本在住の方はこちらから。
わくわくドキドキで、『スマホ連動型の体重計』に乗ったのですが、自分のからだの感覚と思っていたものと違う結果が出てきました。
その結果が、興味深くとっても面白かったので、みなさんにシェアさせていただきます。
目次
初めての測定で、『自分が思っていた結果』でわかったこと

いざ、測定したデータを確認してみますと、自分が思っていた結果と大きくちがっていました。
今回計測したのは、以下の13項目です。
- 体重
- BMI
- 体脂肪率
- 除脂肪体率
- 皮下脂肪
- 内臓脂肪
- 体水分率
- 骨格筋
- 筋肉量
- 骨量
- タンパク質
- 基礎代謝量
- 体内年齢
わたしが、計測前に予想していた体重は59キロ。
「背中、二の腕、お腹周り、太ももの贅肉がしっかりと掴めるほどあり、とくにお腹周りはぽっこりと贅肉がのっかり長時間座るのがしんどいほどです。」
「体脂肪、内臓脂肪ともに多め、浮腫みやすいので水分量も多め、骨やタンパク質代謝は少なめかな?」と予想していました。
それでは、ドキドキの計測結果をみてみましょう!
体重とBMI
体重: 56.2キロ 【正常値・やや低い】※予想59キロ
BMI: 20.9 【正常値・やや低い】
前回の投稿でお伝えしましたが、体重は、思っていたより少ないと思いました。
1年以上ぶりの体重測定に、「60キロ近くまで増えているかもしれない」と感じていましたが、意外や意外56キロ台でした。
一番体重が軽いであろう朝に計測したのですが、夜にもう一度体重計に乗ってみると、57キロを超えていましたので、一日で体重差が、1キロほどあることがわかりました。
BMIは20.9でした。指数は『平常の範囲でやや低め』でした。
体脂肪率、除脂肪体重、皮下脂肪、内臓脂肪
体脂肪: 16.1% 【低い】※予想:高め
除脂肪体重: 47.2キロ
皮下脂肪: 15.0% 【低い】※予想:高め
内臓脂肪: 3 【標準・低い】※予想:高め
体重の次に気になっていたのが、体脂肪です。
「つかめるほどの贅肉がありますので、体脂肪が多めで予想としては、25%あるかもしれないと思っていました。」
それに伴い、皮下脂肪や内臓脂肪も、きっと高いだろうなぁと思っていました。
しかし体脂肪の結果は、予想をはるかに下回る、16%でした。

そして皮下脂肪、内臓脂肪もともに、指数は【低い】でした。
この結果にかなりビックリしています。
では、このお腹の周りのお肉は一体何なんでしょう?二人出産していますので、その時の伸びた皮なのか、ちょっと不思議な感じです。
骨格、筋肉量、骨量
骨格筋: 48.9%【標準・高い】※予想:低め
筋肉量: 44.37キロ【標準・高い】※予想:低め
骨量: 2.83キロ【高い】※予想:低め
骨格筋とは? 厚生労働省のeヘルスネットよりー骨格筋ー
骨格に沿って付いている筋肉のことで、その収縮によって身体を支え、動かしています。一般的には単に筋肉という場合、この骨格筋のことを指します。
「骨格筋は、ふだんあまり運動をしていないため、筋肉は低いと思っていました。見た目もしかし、高め寄りの標準だったので、とってもビックリです。」
見た目は筋肉がムキムキしている感じではないのですが、二人の子供の子育てでかなりの筋肉がついたと思われます。
「筋肉量も同じく高め寄りの標準なので、わたしの体には筋肉が潜んでいることがわかりました。」
それから、骨量。歳を重ねると気になってくるのが骨。
「わたしの母親が骨が弱く、腰の骨を折って手術したこともあり、今は毎日骨を強くする薬を飲んでいます。」
わたし自身も3年ほど前、に足の小指をぶつけて骨折しましたし、ひょっとしたら母と同じ様に弱いのかもしれないと思っていました。
しかし、結果は骨量高めだったので、とっても安心しました。今後も維持できるといいなと思っています。
体水分率、タンパク質、基礎代謝量、体内年齢
体水分率: 57.5%【正常・高い】※予想:高め
タンパク質: 20.5%【高い】※予想:低め
基礎代謝量: 1389キロカロリー【高い】※予想:低め
体内年齢: 37歳【若干若い】※予想:高め

体水分率は、予想したとおりやや高めでした。正常値内ではありますが、浮腫みがとっても気になっていたので、結果に納得です。
タンパク質は、低めを予想していましたが、平均値より高めでした。わたしは、ペスクタリアンでお肉を食べない生活をしています。→【ペスクタリアンになった理由】ベジタリアンとのちがいは?
からだを鍛えてるわけではないので、タンパク質はとくに気にすることなく過ごしています。
ですから、「もしかすると、タンパク質は低いかもしれないなぁ」と思っていました。
しかし、今回の結果で、しっかりタンパク質を取れていることに安心しました。
基礎代謝量は、ふだん子供を公園に連れて行ったり、ちょっと近所を散歩する程度です。
「とくにコロナの生活になってからは、夫に子どもたちを外に連れ出してもらい、わたしが家事をする生活をしていましたので、基礎代謝量は低いと思っていましたが、結果は高いでした。」
そして、体内年齢は若干若いという結果が出ました。運動不足やからだの不調もあり40代半ばかと予想していましたが、年相応という結果でした。
計測結果より、今後どんなダイエットやエクササイズをしていくか。

- 体重、BMI: 平常値・やや低め
- 体脂肪率、除脂肪体重、皮下脂肪、内臓脂肪: 少なめ
- 骨格筋、筋肉量: 平常値・高め
- 骨量: 高め
- 体水分率: 平常値・高め
- タンパク質: 高め
- 基礎代謝量:高め
- 体内年齢:年相応
わたしが計測前に予想していたより、とても良い結果でとってもビックリしています!
「体脂肪、皮下脂肪、内臓脂肪が大幅に少なかったことが、本当に驚きでしたし、骨量、筋肉量、タンパク質、基礎代謝量と高い水準でした。」
しかし、見た目は筋肉質に見えず、お腹周りのつかめるお肉の正体は一体何なんだ?と疑問に思っているところでもあります。
計測結果より、気になる点は
・体水分率が高め
・体重
・体内年齢
浮腫みが気になるので、体水分量を今より少し低い値になるようにしたい。
体重は平均値ではありますが、わたし自身が重たく感じているので、当初と同じ様に50キロを目指します。
年相応との結果となりましたが、あわよくば体内年齢が20代になってみたいという憧れもあります。笑
「今の所、ムキムキのアスリートボディになりたいわけでなく、適度な筋肉としなやかさのある体になりたいと思っています。」
測定の結果、以下のことを実践していくつもりです。
・ヨガなどの負荷をかけないエクササイズ
・浮腫みが気になるので、もみほぐしで血行やリンパの流れを良くし、浮腫みやセルライトなくしていきたい
・軽めの有酸素運動
・基礎代謝量より、やや少ない量の食事
「筋肉量はしっかりあるとわかりましたので、筋肉をつくるというより、ストレッチや軽いエクササイズや有酸素運動、マッサージなどを試していきます。」
お腹の周りの贅肉も気になりますので、部分的なエクササイズやストレッチも合わせてやっていこうと思います。
さいごに:『スマホ連動の体重計』が面白い!計測結果から今後のダイエット方法を考えてみた

今回は、購入した『スマホ連動型の体重計』を計測したら、結果がとても興味深く、その結果を踏まえ、今後のダイエット方法を考えてみました。
計測するときは、正直どんな結果が出るのかドキドキしました。
「しかし、測定してみて自分のからだが今どの様になっているのか、数字で見ることができ、改善すべき点がわかったので、とってもよかったなぁと思っています。」
ダイエットを始めたい人にとって、現実を知ることはちょっぴり勇気がいりますが、体重計に乗って現実を受け入れることにより、モチベーションがめちゃくちゃ上がります。

FITINDEX Bluetooth体脂肪計、スマートワイヤレスBMI浴室体重計体組成モニター、体重計、脂肪、水、BMI、BMR、筋肉量用のスマートフォンアプリ付き健康アナライザー-ホワイト
日本での取り扱いがないので、日本在住の方はこちらから。
体重計を購入して1週間と少し経ちましたが、毎朝体重計に乗ることを習慣化しているので、めんどうに思うことなく続けています。
そして、今回ご紹介させていただいた、ダイエット方法をためしていく予定です。
どんなエクササイズをしているのか、体重やからだがどう変化したのかも、今後ご紹介させていただければと思っています。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。