前回に引き続き、クリスマス前のコストコ(アメリカ)へ行ってきたお話の後編、今回は購入品もあわせてご紹介します。
前編のお話はこちら。→アメリカのコストコでお買い物!クリスマス商品やおすすめ品もご紹介【前編】
「ジンジャーブレッドハウス、生木のクリスマスリース、ワインやオリーブオイルなど」を、ご紹介しました。
今回は、店内中央の日配、生鮮食料品、スナック・ベーカリーコーナーの様子をご紹介します。
それでは、いってみましょう!
コストコ(アメリカ)の店内の様子
前回は、店内中央の野菜果物コーナーをお伝えしました。
今回はその続き、店内中央の日配コーナーからご紹介していきます。
店内中央・日配食品
デザート・コーナー
「マカロンや、フォンダンショコラ、ムース」などが売られていて、とっても美味しそうです。
こちらも量が多いので、購入する際はとても慎重です。アメリカのデザートは甘すぎることが多いので、「家族や友人の口コミか、ネットのレビューで美味しい」と知った時だけ購入します。
しかし、マカロンが36個入って、16ドル弱はオトクですよね~。
チーズ・コーナー
続いて、チーズコーナーが広がります。コストコは、チーズがとっても安いです。
日本ではチーズの種類が少ないですし、高価なのでコストコではマストアイテムではないでしょうか?
見てください、チーズがずら~と並んでいます。チーズ好きにはたまらないですよね。
クリスマス前には、ふだんは見かけないフランス産などのチーズが並びますので、要チェックです!
ここでも、スーパーマーケットで小さいものをお試しで購入して、大きいものがほしくなったら、コストコでチーズを購入するようにしています。
SARTORIチーズ・メルロー
こちらは、ウィスコンシン州産のチーズですが、ほのかにメルローの香りがして、ほろほろとコクのある美味しいチーズです。
昨年、コストコで試食をしていて、とても美味しかったのでよく購入しています。
日配コーナーの横は、デリ、精肉、魚介などのコーナーになります。
店内中央・生鮮食料品
タラバガニ
タラバガニが売られていました。1キロ弱で約45ドルは、日本より安いですよね?
購入したことはありませんが、「お正月にカニ鍋か、焼きガニにして食べたいなぁ~。」と妄想してしまいました。笑
魚介類
日本のコストコでは、「アトランティック・サーモン」が有名ですよね。
わたしの住んでいるエリアでは、写真左のサッカイサーモン(紅鮭)が有名です。写真右のコッド(タラ)も美味しいですよ。
しかし、我が家では量が多いので、いつもこちらを冷凍紅鮭を購入しています。
KIRKLANDシグニチャー・ワイルド・サッカイサーモン(紅鮭)
約1.5キロのパッケージの中に、7~8つの切り身が個装されて入っています。
必要な分だけ取り出し、塩で1日漬けて「自家製塩鮭」にしています。
お弁当や、おにぎりにしたり、とっても美味しいですよ。
写真はありませんが、人気のロティサリーチキンなどを扱うデリコーナーや、精肉コーナーがあり、大きな塊のお肉が売られています。
出口付近・食料品(スナック・ベーカリー)
オーガニック・プレッツェル
このプレッツェルおすすめです!「薄く平たくなっていて、一般的なプレッツェルよりクリスピーな食感を味わえます。」
息子のお気に入りで、おやつにはもちろんのこと、朝食にプレッツェルとチーズとフルーツをよく食べています。
クリスピー・しいたけ・スナック
とっても気になったのが、こちらの「しいたけのスナック」です!
しいたけがスナックになってるのは、見たことがありません。
「クリスピー・クランチー」と書いてあるので乾燥シイタケに、調味料で味付けしたものだと思われます。
どんな味がするのか興味津々なので、次回購入してためしてみたいと思います。
オーガニック・カリフラワー・スナック
カリフラワーを乾燥させたスナックです。カリフラワーが好きなので気になりました。
「先ほどのしいたけといい、最近野菜を乾燥させたスナックが流行っているので、色々な種類を見かけるようになりました。」
ちょっと小腹が空いたときに、ヘルシースナックだと罪悪感が少ないですしね。
続きまして、スナックコーナーの横は、ベーカリーエリアです。
コストコおなじみの、お店で焼いているテーブルロールやマフィンをはじめ、たくさんの商品が並んでいます。
バターミルク・シナモン・シュトロイゼル・ケーキ
その中で、気になったものがこちら。クリスマス商品の「シュトロイゼル・ケーキ」です。
「シュトロイゼル」とは、ドイツ語でケーキに、「小麦粉、バター、砂糖」でそぼろ状につくられた、ほろほろっとした食感の甘いトッピングのことだそうです。
クリスマス伝統菓子といえば、ナッツやドライフルーツがふんだんに入ったケーキ「シュトーレン」なのですが、はじめて「シュトロイゼル・ケーキ」というものを知りました。
とっても美味しそうですね~。
ベーカリーを過ぎると、医薬品のコーナーが広がり、レジへつながります。
しかし、レジに行く前にもまだ気になる商品が並んでいます。ですから、コストコは飽きることがないんですね。
クリスマス・ギフトセット
最後にご紹介するのは、「クリスマス・ギフトセット」です。
「オリーブオイル、バルサミコ酢、ピクルス、クラッカー、チーズなど」、グルメな食材が入っています。
底には木のカッティングボードがあり、食器もついているので、これ一つでパーティのおもてなしがができちゃいますね。
コストコで購入したもの
オーガニック・プレッツェル
先ほどご紹介した、プレッツェルです。スナックにそのまま食べたり、チーズにのせたりして食べています。
わたしと息子は朝は軽めに食べたい派なので、プレッツェルを朝食にすることもあります。
オーガニック・無塩アーモンド
スナックに食べたり、サラダの上にのせたり、手作りお菓子の中に入れたりしています。無塩なので、アーモンドの味をしっかり味わうことができて美味しいですよ。
コストコの「KIRKLAND」ブランドのものなので、少し高くなりますが日本のコストコで購入できるかもしれません。
オーガニック・フジりんご
今りんごの旬なので、甘酸っぱくてシャキシャキして美味しいです。
日本のりんごが一番美味しいと思っていたのですが、たまに蜜入りに当たることもあり、アメリカのりんごもけっこうレベルが高いですよ。
オーガニック・みかん(マンダリン)
マンダリンは簡単に皮を剥くことができ、「日本の温州みかん」に形が似ていますが、ぽんかんのような味がしてジューシーで美味しいです。
ちなみに温州みかんは、アメリカでは「サツマ」と言われています。
オーガニック・ラズベリー
息子が大好きですので、よく購入しています。そういえば、日本に住んでいたときは生のラズベリーを食べたことがありませんでした。
ヨーグルトの上にのせたり、チョコレートケーキに添えたり、やわらかく甘酸っぱい味が、美味しです。
ワイン
お気に入りの白ワイン、リースリングを購入しました。他のお店より安いので、まとめて購入して、クリスマスギフトの一部にしようと考えています。
チーズ
先ほどご紹介した、「SARTORIチーズ・メルロー」です。
一口大にカットして容器に入れておいて、お腹がすいたらプレッツェルと一緒に食べています。
チキン
わたしは、ペスクタリアンでお肉をたべないので、家族用に調理してあるチキンレッグを購入しました。
オーブンで温め直して食べたり、野菜をたっぷり入れたチキンスープにして食べています。
冷凍チキンナゲット
恐竜の形をした、チキンナゲットです。子どもたちが大好きなので、購入しました。
オーブンで温めるだけで、サクサクに仕上がります。忙しい時や、疲れたときは、すぐに調理して食べられるので助かっています。
さいごに:クリスマス前のコストコ・アメリカでお買い物!購入品もご紹介【後編】
いかがでしたでしょうか?
今回は、前回に引き続き、クリスマス前のアメリカのコストコについて、ご紹介しました。
昨年帰国した時に、はじめて日本のコストコに行ってみたのですが、めちゃくちゃ楽しかったんです!
「日本の方がコストコに行って楽しいと感じるのは、海外の商品がたくさんあるからだと思うんですよね。」
わたしの場合は反対で、日本の美味しいものがたくさんあって、「それはそれはパラダイスに感じました。」
サンシャインマスカット、いちご(アメリカのは固いんです。涙)、安納芋、お寿司を購入して、実家で食べました。アメリカでは味わえない、最高に贅沢なひとときでした。
「フードコートで食べたソフトクリームが、アメリカのより濃厚で美味しかったな~。」
もちろん、お土産になるスナック類や、日本食を山盛り購入してスーツケースが閉まらなくなったのも、良き思い出です。
コストコって、「食のテーマパーク」と呼ばれているだけあって、楽しいですね!
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
◆ブログランキングに参加しています。もしこちらの記事を気に入っていただけましたら、下のボタンをクリックしてくださると、励みになります。